餌やり旦那の初 TNR2013/10/19 11:56

右耳に V カット  たぶん、黒の女の子
熱田区のご町内 TNR
餌やり旦那が発奮して、捕獲器をネット購入し
捕獲にチャレンジした。

予約を取った、10/8・9 は、連日失敗に終わり、
彼は難しさを痛感し始めた。
餌を食べにきているのに、捕獲器には近寄ろうとしないらしい。

3度目の手術予約は、10/16。この週はこの日しか空きがなかった。
前日、餌やり旦那さんから電話があり、捕獲の工夫がないか
と聞かれ、新聞紙を使う方法を説明した。
これを試したのかどうか分からないが、15日は雨が降り、台風接近。
台風一過の翌日は晴れるから、絶好の捕獲チャンス。
隠れて暴風雨をしのぎ、お腹を空かせて我慢していたねこが
ご飯場所にやってくるから。

10/16、捕獲成功という連絡が入り、動物病院に電話を入れておいた。
旦那は、この黒猫を家にいれて飼いたいから、レボリューションも追加。

写真は、どうやら、術後お迎えのあと、自宅のケージに移したらしい。
捕獲器の中で、そうとう威嚇していると言っていたけれど、
家ネコ修業はできているのかなあ・・と思っていた。



この町内のスズキ保健委員さんから連絡があり、
ものすごーーく、問題になっている餌やり家族を突き止め、
説得に行ってきたら、玄関に子ねこが4匹もいたらしい。

この町内はかなり TNR をできているのに、なぜか、子ねこが現れる。
誰かが捨てていくのか?
見逃したり、捕獲失敗しているのは、成ねこのオスばかり。
堕胎手術も複数行っている。

この問題の家は、熱田区保健所に相談に行き、
詳しくは分からないが、保健所からは断られた とのこと。
どうやら、処分か何か頼みにいったな? と疑いをもっていた。

スズキ保健委員さんは、「ここの繁殖が原因」 と突き止めてくれた。
母ねこはその家人なら触れる。子ねこはもちろん、抱っこもできる。
不確かではあるが、4匹の子ねこのうち、3匹は貰い手をみつけた
という話を、スズキさんは聞いている。
しかし、隣近所からクレームも多く、その家人は信用されていない。

まだ、その家の飼い猫たちを確認できていないが、
昨年末に、不妊手術し、あれよあれよと里親さんのトライアルに行き
そこから逃走してしまった、ロシアンブルーの長毛の女の子。
どうやら、そこの家のねこらしいのだ。

TNR したねこのなかに、灰色系統のねこは、2匹いた。
いったいどこで、ロシアンブルーの系統のねこが生まれているのか
この町内の謎だった。

その母ねこは、11月に TNR する予定。
なんと、スズキさんは餌やり旦那に捕獲と搬送を頼んだとのこと。
彼の奥さんも、「協力してあげてよ」 と背中を押しているらしい。

そして、その奥さんによると、
「黒猫は、野良っ気が強くて、威嚇しまくって、家の中で大暴れ。
 とっても無理」 と話していたそうだ。

この黒猫は、たぶんメス。写真ではよく分からないが、長毛らしい。
餌やり旦那さんは、この黒猫を見かけてからずっと気にしていたそう。
そして、この黒猫も、たぶん、問題の家での繁殖と思われる。
私が預かり里親さん探しをしている、黒のオス 「チョコザイ」 も
たぶん、同じ血をひく、きょうだいねこのはず。

熱田区の町内 TNR は、やっと終わりが見えてきた。



=ねこ会= (11/4)



私たち 「天白トラブルゼロ!?」 は、公益財団法人どうぶつ基金(佐上邦久理事長)が主催する「さくらねこ不妊手術事業」の協働ボランティアです。
今回20匹以上(名古屋市緑区・昭和区・千種区・天白区)のさくらねこ不妊手術事業を行うにあたり、公益財団法人どうぶつ基金から9頭の不妊去勢手術費全額を負担していただきます。
公益財団法人どうぶつ基金に寄付をしていただいた皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございます。

どうぶつ基金

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ
にほんブログ村
クリックに感謝してます。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://porepore.asablo.jp/blog/2013/10/19/7014610/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。