COP10 後片付け2010/10/29 15:28

ぱおーーん、ぱおーーんと鳴きます
COP10 には、白いゾウが、ゆらゆらと俳諧している。
もっぱら、熱田神宮のフェスティバル会場にいるらしい。
もちろん、中に人が入っているけれど、たった1人で操作している。
ヒモでくくった、ぞうのフンをときどき落として、驚かしているのだ。
なぜ真っ白なのか?

昨日は、アイラの会代表のMさんが、見にきてくれて
ネコトイレを確認し、すぐさま、公園事務所へ行ったとのこと。
さすがに、行動が早い。
県の管理は、腰のひけた? 名古屋市とは違うと賛意を示したそうだ。
でも、どのようなボランティアがネコトイレを管理しているのかは
企業秘密でもないだろうに、教えてはくれなかったらしい。

自分のまわりに、ノラねこ(飼い主のいないねこ) が、いることに気づく。
そのまま、エサやりをしていてはどんどん増えていくことに危機感を覚える。
いろいろ調べると、TNR という方法と里親探しという2つの解決できそうな手段があることが分かる。
TNR には、捕獲器が必要だが、これは、手術とその後の世話を
目的にすれば、レンタル可能だ。
手術費用は高いが、ボランティア団体と連携をとれば
協力病院を教えてもらえることが多い。
子猫を保護したら、「いつでも里親募集中」という掲示板を利用できる。

しかし、ここから先、地域猫活動に発展させるのがとても難しい。

餌付けをし、ねこを捕獲し、手術させて、元の生活場所に帰し
水とエサを与えて見守り、その活動を知らせていく。
ねこは糞尿をするのだから、そこから人間トラブルが生じる。
このトラブルに背を向けていると、人間トラブルのミゾは深まる。
溝に橋をかける助太刀を、保健所、行政に頼りたい。
ねこトラブルは、人間関係のトラブルなのだから。


CBD 市民ネット(生物多様性条約市民ネットワーク)

フジッコのいつさと

成ねこだけのお見合い会

てんぱくねこだより

飼い主のいない猫の不妊・去勢手術を無償にする

Cop10 ポスター展示2010/10/28 15:29

なんでも貼ればいいのではない と注意された
COP10 もいよいよ終わりに近づいてきた。
昨日(10/27)、有給を取り、終日、オアシスさんと会場につめていて
環境省、WWF、市民ネットのなかの Alive、熊森協会の展示も見た。

市民ネットは、各展示ブースのインタビューをするとかで
オアシスさんが説明していたのに、撮影して You Tube に
動画配信すると言われたら、オアシスさんはいきなり緊張して
『私は、ダメ、緊張するし、どもっちゃうから!!』ときっぱり言うので
「えーー、さっき説明に答えていたじゃーーん、そのままでいいっしょ」
『ダメダメ、次はやるから、お願い!』と言うのだけど、次って??

まあ、しょうがないかなーーと思っていたけれど、予定時間がきても
いっこうにインタビューにこないし、16時過ぎて、お客さんも
さっぱりいなくなったから、ほんとは18時過ぎ(平日)までらしいけど
インタビューを受けたくないオアシスさんと、寒くてしょうがない私は
さっさと帰った。

熱田会場には、「ねこにエサをあげないでください」という派手な
看板が、COP10 の横断幕のすぐ横に出ていて、とっても恥ずかしい。
それに文句を言いながら二人で歩いていたら、なんと!!
「ねこトイレ」を発見。しかも10箇所近く、しごく簡単に作ってあって
土をひっかいてあり、ねこの足跡もついていた。
ここは、意外に地域猫活動が根付いているのかもしれない。
にゃかにゃか可愛い、しかも年季のはいった看板がたっているのだ。



フジッコのいつさと

成ねこだけのお見合い会

てんぱくねこだより

飼い主のいない猫の不妊・去勢手術を無償にする

Cop10 ポスター展示2010/10/26 15:42

TNR
Cop10 の熱田神宮 フェスティバル会場
CBD の大テントの展示が、一番心のこもった展示なのではないか
と思った。

明日は、環境省と WWF のを見に行く予定。

そして、アサヒビールの展示テントで休憩するのが楽しみ。

クマネットワークという展示もあるから、どんぐりを送ったら
クマの飢えがを少しは癒せるのか、聞いてみたい。



保護ねこたちは、ねこ缶を残すようになったから、
また、魚正をあげてみたら、パクパク食べた。
ま、いいか、ねこ缶 → 魚正 のローテでいってみよう。

夜中に起きると、
「わたしたち、お腹がすいている。おいしいのをちょうだい」
というアピールをされる。


フジッコのいつさと

成ねこだけのお見合い会

てんぱくねこだより

飼い主のいない猫の不妊・去勢手術を無償にする

Cop10 ポスター展示2010/10/21 15:44

名古屋大学院でのポスターセッション展示
2010年 10/9 (土) ~ 29 (金) COP10 開催

とても単独で展示テントを出すことはできないから
CBD の大テントに展示申請をしたら、通ったので
(申請すれば誰でも OK なのだ)
なんと、地域猫 と TNR のポスターを複数展示して
どうぶつ基金から作ってもらったチラシを置かせてもらう。

どうぶつ基金には、耳先カットを条件にした手術支援のおかげで
多くのねこの TNR ができたので、お礼をかねて
チラシをカラーコピーして配布してもいいですか? と
お伺いしたら、なんと、200枚も作って送ってくれた。
展示やらチラシやらの費用は自分たちの負担だから
とても助かった。ありがとうございます。

10/23~ 相生地域猫の会 として展示するのだが
それの準備を 10/21.・22 でするようにとの通知がきたから
本日(10/21)、オアシスさんと思い荷物をもってでかけたら
イレギュラー多発で、「相生地域猫の会」の展示スペース19番は
まだ用意されてなくて、10/23 本番前に展示することになった。
ま、こちらの準備もまだ時間がかかるので、ちょうど良かったけれど
弁護士会が、急遽展示することになったそうで、私たちの会に
しわよせがきたのだった。
弁護士の会ならお金があるだろうに、テントくらい確保しろ!!と
文句をいいつつ、オアシスさんととぼとぼ帰った。

COP10 は、期待以上に面白そうな展示かある気がする。