ブログ、ようやく再開します ― 2016/10/12 23:01
ずっと、このブログを放置していました。
約2年と2カ月
その間にも、あきらめずにコメントを書いていただき、
ありがとうございます。
2016年10月29日 (土) 13時半~
植田南コミュニティセンター にて、
「飼い主のいない猫問題 よろず相談会」
開催します。
愛知・地域ねこ応援団 ブログ
天白区在住の餌やりを始めたというコメントの方、
どうぞお越しください。
私たちは逃げも隠れもしないし、陰でコソコソ、悪口も言わないし、
言うときは面と向かって言うし、
ウソやオーバーなことも言わずに、TNR してきました。
2015年は、TNR に明け暮れて、背中はバリバリ
2016年は、その甲斐あってか、ようやく時間もできて、
このブログのパスワードも思いだせて、今日、ログインしました。
ブログ放置の2年間で、ひしひしと感じたことは、名古屋市の動物行政への怒り
これからのこのブログは、動物行政への批判を趣旨として、再開します。
約2年と2カ月
その間にも、あきらめずにコメントを書いていただき、
ありがとうございます。
2016年10月29日 (土) 13時半~
植田南コミュニティセンター にて、
「飼い主のいない猫問題 よろず相談会」
開催します。
愛知・地域ねこ応援団 ブログ
天白区在住の餌やりを始めたというコメントの方、
どうぞお越しください。
私たちは逃げも隠れもしないし、陰でコソコソ、悪口も言わないし、
言うときは面と向かって言うし、
ウソやオーバーなことも言わずに、TNR してきました。
2015年は、TNR に明け暮れて、背中はバリバリ
2016年は、その甲斐あってか、ようやく時間もできて、
このブログのパスワードも思いだせて、今日、ログインしました。
ブログ放置の2年間で、ひしひしと感じたことは、名古屋市の動物行政への怒り
これからのこのブログは、動物行政への批判を趣旨として、再開します。
ブログまじめに再開 ― 2014/01/01 23:46
あわただしく 2013年が終わってしまって、気がついたら、またもや
ブログを放置してしまった。
またまじめに書き始めるための備忘録準備
1.倉庫ねこの TNR 終了 (天白保健所経由)
2.元八事の TNR (天白保健所経由)
3.とんちゃん焼の店エリアのねこたち (天白保健所経由)
4.猫の里親譲渡会 協働開催
5.逃走ねこ探しに協力してみたが・・・
6.昭和保健所の「飼い主のいないねこ」 講習会を見て (批判)
7.美容室の捕獲ターゲット 白三毛
ブログを放置してしまった。
またまじめに書き始めるための備忘録準備
1.倉庫ねこの TNR 終了 (天白保健所経由)
2.元八事の TNR (天白保健所経由)
3.とんちゃん焼の店エリアのねこたち (天白保健所経由)
4.猫の里親譲渡会 協働開催
5.逃走ねこ探しに協力してみたが・・・
6.昭和保健所の「飼い主のいないねこ」 講習会を見て (批判)
7.美容室の捕獲ターゲット 白三毛
にほんブログ村 |
クリックに感謝してます。 |
閑話休題 -- 車検の代車 ― 2013/01/09 14:08
3年前に買った、ダイハツ・ムーヴ、初の車検
残価設定ローン3年というのでで購入し、2013年1月が最終引き落とし
よく走るからこのまま買い取ることにした。
途中で、ETC も付けたし、岐阜や静岡にも行ってきたし、
残金を 1月に支払って、晴れて自分所有の車になる。
残金は、Citibank に放置しておいた、ドル預金で払うつもりでいたら
期待に反して、ちっともドルは上がってこないし
「財政の崖」がくる なんていうから、あわてて解約した。
確か、ドル預金口座を開いたときは、1ドル 230円くらいだった・・・。
何事も、放置しておくとろくなことがない。
1/7 の夕方に、ダイハツに車を預け、代車で帰った。
代車は TNP の ミラ・イース で、こじんまりしていて、薄いピンク色。
ミラ・イースは、キーレスではなくて、いちいち、バックから出して
解除のボタンを押してから乗り込む。
でもって、キーを差し込んでエンジンをかける。
はあ・・・、めんどくさい。キーレスに慣れると、こんなこともめんどう。
水曜がダイハツの定休日だから、木曜に受け取る予定が
なんと、翌日にはできる と言われ、ほっとした。
それで、1/8 ガソリンを満タンで返すために、まず、ダイハツの
すぐそばのガソリンスタンドに寄った。
窓をあけておくのを忘れて、エンジンを切ってしまい
スタンドのおじさんが、ドアを開けてくれた。
「あの、レギュラー満タンでお願いします」
「はいはい、ガソリンのタンクを開けてください」
「あー、これ代車で、よく分からないのですが・・・
あ、これ?」
「いやいや、それは、エンジンルームをあけるボタンだね
ちょっと下りてくれる?」
「いや、別に、キーを抜かなくてもいいですよ」
若いスタンドマンが 「エンジン見るっすか?」 と言っていて
おじさんが 「代車で、間違えたらしい」 と答えてくれた。
さらに、「代車だから、よく分からないらしいよ」 とも言うのが聞こえた。
そして、私に、「あー、このサイドブレーキの横にあるのが、タンクのボタン」と教えてくれた。
私は、『もう、返す車だから、教えてくれても忘れるなーー』と思った。
さっきの、若いスタンドマンが、「ほとんど満タンっす」 と言いながら
給油を開始し、あっというまに、終わった。
オジサンがまた、ドアを開けてくれて 「416円です」 というから
420円を渡したら、律儀にドアを閉めてくれて、
4円のおつりをまた、ドアを開けて渡してくれた。
416円くらいの補給だったら、ガソリンを入れずに反しても
分からないかもしれない・・・と、内心思った。
そして、私は、スタンドのなかをぐるっと回って、ダイハツに向かった。
オジサンも若いお兄さんも、「なんでーー」という顔をしていた。
だって、広い道に出たら、ダイハツの反対方向になってしまう。
ふふ、また、次の車検のときもきっと、このスタンドでガソリンを満タンにするだろう。
ミラ・イースは、信号などでしばらく、プレーキを踏んでいると
アイドリングがストップする。
そして、ちょっとでも、ブレーキから足を離すと、すぐにエンジンがかかる。
さすが、TNP でも、キーレスじゃないだなーー。
車検の済んだ、ムーヴを受けとり、「あー、ラクチン」と思いながら
つまみをひねって、エンジンをかけた。
次は、この車で、ゾロのトライアルに行きたいものだ・・・。
=ねこ会= のお知らせ
残価設定ローン3年というのでで購入し、2013年1月が最終引き落とし
よく走るからこのまま買い取ることにした。
途中で、ETC も付けたし、岐阜や静岡にも行ってきたし、
残金を 1月に支払って、晴れて自分所有の車になる。
残金は、Citibank に放置しておいた、ドル預金で払うつもりでいたら
期待に反して、ちっともドルは上がってこないし
「財政の崖」がくる なんていうから、あわてて解約した。
確か、ドル預金口座を開いたときは、1ドル 230円くらいだった・・・。
何事も、放置しておくとろくなことがない。
1/7 の夕方に、ダイハツに車を預け、代車で帰った。
代車は TNP の ミラ・イース で、こじんまりしていて、薄いピンク色。
ミラ・イースは、キーレスではなくて、いちいち、バックから出して
解除のボタンを押してから乗り込む。
でもって、キーを差し込んでエンジンをかける。
はあ・・・、めんどくさい。キーレスに慣れると、こんなこともめんどう。
水曜がダイハツの定休日だから、木曜に受け取る予定が
なんと、翌日にはできる と言われ、ほっとした。
それで、1/8 ガソリンを満タンで返すために、まず、ダイハツの
すぐそばのガソリンスタンドに寄った。
窓をあけておくのを忘れて、エンジンを切ってしまい
スタンドのおじさんが、ドアを開けてくれた。
「あの、レギュラー満タンでお願いします」
「はいはい、ガソリンのタンクを開けてください」
「あー、これ代車で、よく分からないのですが・・・
あ、これ?」
「いやいや、それは、エンジンルームをあけるボタンだね
ちょっと下りてくれる?」
「いや、別に、キーを抜かなくてもいいですよ」
若いスタンドマンが 「エンジン見るっすか?」 と言っていて
おじさんが 「代車で、間違えたらしい」 と答えてくれた。
さらに、「代車だから、よく分からないらしいよ」 とも言うのが聞こえた。
そして、私に、「あー、このサイドブレーキの横にあるのが、タンクのボタン」と教えてくれた。
私は、『もう、返す車だから、教えてくれても忘れるなーー』と思った。
さっきの、若いスタンドマンが、「ほとんど満タンっす」 と言いながら
給油を開始し、あっというまに、終わった。
オジサンがまた、ドアを開けてくれて 「416円です」 というから
420円を渡したら、律儀にドアを閉めてくれて、
4円のおつりをまた、ドアを開けて渡してくれた。
416円くらいの補給だったら、ガソリンを入れずに反しても
分からないかもしれない・・・と、内心思った。
そして、私は、スタンドのなかをぐるっと回って、ダイハツに向かった。
オジサンも若いお兄さんも、「なんでーー」という顔をしていた。
だって、広い道に出たら、ダイハツの反対方向になってしまう。
ふふ、また、次の車検のときもきっと、このスタンドでガソリンを満タンにするだろう。
ミラ・イースは、信号などでしばらく、プレーキを踏んでいると
アイドリングがストップする。
そして、ちょっとでも、ブレーキから足を離すと、すぐにエンジンがかかる。
さすが、TNP でも、キーレスじゃないだなーー。
車検の済んだ、ムーヴを受けとり、「あー、ラクチン」と思いながら
つまみをひねって、エンジンをかけた。
次は、この車で、ゾロのトライアルに行きたいものだ・・・。
=ねこ会= のお知らせ
にほんブログ村 |
クリックに感謝してます。 |
やっと1年の計 ― 2013/01/07 14:35
2013年1月7日。放置していた、ブログ開催。
ようやくこの1年の「ねこに関わる計」
◆ TNR
・熱田区 (町内としての依頼)
・千種区 (個人からの依頼)
・天白区
八事霊園付近、マンションからの依頼
天白川河川敷のとあるエリア (私費)
住宅付近 (増えない状況の維持)
◆ 「ねこ会」のリニューアル再開
場所 コープあいち 本山 3F 多用途室
日程 2/24 (日)、3/17 (日)、4/14 (予定)
「ねこ会」は、天白生涯学習センターで、継続していけると思っていたが
そのレールには乗らないというメールがきた。
言うことがコロコロ変わるし、「言った、言わない」というトラブルを避けて
記録しておく。
2012年11月 7日のメール
「ねこ会 の譲渡会は12月で終了します。
私のほうは、個人の人たちと一緒に
譲渡会を開いていくつもりです。
ただ、会場として、生涯センターも考えてはいます。」
2012年12月 8日のメール
「ねこ会 12月で終了とします。
いつまでも~も23日で終了とし報告書を出します。
でも、保護ねこは多いので、その後は個人の譲渡会 として開催します。
生涯センターは当分、会場として使わせていただきたい。」
「コープあいち 本山」は、2010年8月に、開催の目的などを説明して
「里親希望の方とねことのお見合い会」として、初回を開催した場所。
地下鉄「本山駅」は、交通至便。
「いつさと」の里親会情報によれば、名古屋市内では、
おそらく、毎月、5か所ほどで、里親会が開催されることになる。
そこに載せずに開催している「譲渡会」もあるから、
毎週末、どこかで 「里親会」 が開かれているように思う。
これは、里親になりたい人にとっては、とてもいい状況と思う。
場合によっては、「譲渡会のはしご」もできる。
「買わずに、飼う」という環境が整い始めてきた・・と期待したい。
つまり、どこかの「里親会」にばかり、人が集まる なんてことはない。
どこかの「里親会」だけが盛況している こともありえない。
飼い主のいない ねこ の数が減っていくことを期待したい。
ようやくこの1年の「ねこに関わる計」
◆ TNR
・熱田区 (町内としての依頼)
・千種区 (個人からの依頼)
・天白区
八事霊園付近、マンションからの依頼
天白川河川敷のとあるエリア (私費)
住宅付近 (増えない状況の維持)
◆ 「ねこ会」のリニューアル再開
場所 コープあいち 本山 3F 多用途室
日程 2/24 (日)、3/17 (日)、4/14 (予定)
「ねこ会」は、天白生涯学習センターで、継続していけると思っていたが
そのレールには乗らないというメールがきた。
言うことがコロコロ変わるし、「言った、言わない」というトラブルを避けて
記録しておく。
2012年11月 7日のメール
「ねこ会 の譲渡会は12月で終了します。
私のほうは、個人の人たちと一緒に
譲渡会を開いていくつもりです。
ただ、会場として、生涯センターも考えてはいます。」
2012年12月 8日のメール
「ねこ会 12月で終了とします。
いつまでも~も23日で終了とし報告書を出します。
でも、保護ねこは多いので、その後は個人の譲渡会 として開催します。
生涯センターは当分、会場として使わせていただきたい。」
「コープあいち 本山」は、2010年8月に、開催の目的などを説明して
「里親希望の方とねことのお見合い会」として、初回を開催した場所。
地下鉄「本山駅」は、交通至便。
「いつさと」の里親会情報によれば、名古屋市内では、
おそらく、毎月、5か所ほどで、里親会が開催されることになる。
そこに載せずに開催している「譲渡会」もあるから、
毎週末、どこかで 「里親会」 が開かれているように思う。
これは、里親になりたい人にとっては、とてもいい状況と思う。
場合によっては、「譲渡会のはしご」もできる。
「買わずに、飼う」という環境が整い始めてきた・・と期待したい。
つまり、どこかの「里親会」にばかり、人が集まる なんてことはない。
どこかの「里親会」だけが盛況している こともありえない。
飼い主のいない ねこ の数が減っていくことを期待したい。
にほんブログ村 |
クリックに感謝してます。 |
授乳の後遺症 -- 初リハビリ ― 2012/10/16 14:23
10月初旬の連休で、強制的にミルク断ちして、2匹はあまり体重が
増えなくなったが、ウエットを食べる回数は確実に増えてきた。
2時間おきくらいに、食べたくなるらしい。
1回に 20g ぐらいを食べるのが精いっぱいだったのが
このところ、1回につき、2匹でウエット1袋をなんとか食べきるようになった。
サンは、10/13 「ねこ会」にデビューさせたら、右前足を痛めていた。
その日は、診察に連れて行けず、翌日曜の夕方には
ほんど治っていたが、粘着箱から救ってもらったお礼をかねて
2匹を連れて行った。
2匹とも、平熱、体重は 600g いちおう、回虫の発見なし
これは、他の3匹のきょうだいたちも、同じく回虫なし
サンは、たぶん、「ねこ会」に向かう、キャリーバッグの中で
足を痛めたような気がする。
生涯学習センターが、天白公園でのイベントにそなえて?
駐車場満車対策をしていたため、てっきり満車と思って
路駐のために、ちょっと強引に Uターンした。
たぶんそのとき、バック゛のなかで、アクシデントが起きたと思う。
サンの足は治ったが、私の右肩から右手首にかけて
しょっちゅう、しびれが出るようになり、固くなり痛くて動かせなくなる。
いきなり、肩から手首あたりが、固まるのだ。
「まさか、このまま動かなくなるのでは?」という不安がつのってきた。
サンやQ たちを左手に支えて、すごーーく前かがみの姿勢になって
右手で、シリンジをピストン これが、この症状の原因だと思っていて
もし、病院で『何か心当たりは?』 と聞かれたら、なんて説明しようかな・・と思っていた
妹 T子 に話すと、「それは、首のヘルニアだよ」と言い放ち
(自分もヘルニア持ち リハビリさぼり中)
早くいけば、点滴で軽くなるが、ほっておくと大変になるのだと
忠告なのか、脅しなのか分からないことを言う。
それで、リハビリってのに通うなら、近い病院にしようと思って
しばた整形外科 を見つけて、初診を受けた。
医師の所見では、肩の関節はよさそうで、たぶん首に原因あり
とのことで、さっそく、首のレントゲン。
再び、診察室に呼ばれて、そのレントゲンを見ながら説明を受けた。
「首の関節の方に近い部分に老化がでています」とのこと。
関節の開きぐあい? が狭くなってきていて、神経がひっかかるとき
痛みなどの症状がでるらしいが、首のヘルニアではなかった。
飲み薬が3種類でて、さっそくリハビリ室に呼ばれた。
リハビリ担当の人たちが5人ほどいて、丁寧に説明してくれて
最初は一番軽い 10kg です と言われて、こんなものなのか・・と
思っていたら、「もう少しあげて、15kg にしてみますか」というから
「はい」と答えたから、さすがに、引っ張り上げてくれている・・という実感があった。
なかなか、気持ちよかった。7分間連続で終わり。
もっとやってくれないかなーと思っていたら、次は首筋のマッサージ
首の筋肉を鍛えるストレッチをするように、
パソコンの作業中にも、首筋伸ばしをするように
とのアドバイスがあって、1カ月このリハビリを続けて
効果を感じられなければ、内容を変えていく とのこと。
整形外科の先生には、1週間後にまた再診を受けるように言われたから
2回くらい、このリハビリを受けてから、また診察に行くことにした。
しばた整形外科は、どうやらまだ新しく、なかなか居心地のよい施設だった。
ブログも、長い記事を書くのは当分やめて、ゆるゆるにしておこう・・と
今は思っている。
次回 「ねこ会」 のお知らせ
「Q and サン」のいつさと
増えなくなったが、ウエットを食べる回数は確実に増えてきた。
2時間おきくらいに、食べたくなるらしい。
1回に 20g ぐらいを食べるのが精いっぱいだったのが
このところ、1回につき、2匹でウエット1袋をなんとか食べきるようになった。
サンは、10/13 「ねこ会」にデビューさせたら、右前足を痛めていた。
その日は、診察に連れて行けず、翌日曜の夕方には
ほんど治っていたが、粘着箱から救ってもらったお礼をかねて
2匹を連れて行った。
2匹とも、平熱、体重は 600g いちおう、回虫の発見なし
これは、他の3匹のきょうだいたちも、同じく回虫なし
サンは、たぶん、「ねこ会」に向かう、キャリーバッグの中で
足を痛めたような気がする。
生涯学習センターが、天白公園でのイベントにそなえて?
駐車場満車対策をしていたため、てっきり満車と思って
路駐のために、ちょっと強引に Uターンした。
たぶんそのとき、バック゛のなかで、アクシデントが起きたと思う。
サンの足は治ったが、私の右肩から右手首にかけて
しょっちゅう、しびれが出るようになり、固くなり痛くて動かせなくなる。
いきなり、肩から手首あたりが、固まるのだ。
「まさか、このまま動かなくなるのでは?」という不安がつのってきた。
サンやQ たちを左手に支えて、すごーーく前かがみの姿勢になって
右手で、シリンジをピストン これが、この症状の原因だと思っていて
もし、病院で『何か心当たりは?』 と聞かれたら、なんて説明しようかな・・と思っていた
妹 T子 に話すと、「それは、首のヘルニアだよ」と言い放ち
(自分もヘルニア持ち リハビリさぼり中)
早くいけば、点滴で軽くなるが、ほっておくと大変になるのだと
忠告なのか、脅しなのか分からないことを言う。
それで、リハビリってのに通うなら、近い病院にしようと思って
しばた整形外科 を見つけて、初診を受けた。
医師の所見では、肩の関節はよさそうで、たぶん首に原因あり
とのことで、さっそく、首のレントゲン。
再び、診察室に呼ばれて、そのレントゲンを見ながら説明を受けた。
「首の関節の方に近い部分に老化がでています」とのこと。
関節の開きぐあい? が狭くなってきていて、神経がひっかかるとき
痛みなどの症状がでるらしいが、首のヘルニアではなかった。
飲み薬が3種類でて、さっそくリハビリ室に呼ばれた。
リハビリ担当の人たちが5人ほどいて、丁寧に説明してくれて
思っていたら、「もう少しあげて、15kg にしてみますか」というから
「はい」と答えたから、さすがに、引っ張り上げてくれている・・という実感があった。
なかなか、気持ちよかった。7分間連続で終わり。
もっとやってくれないかなーと思っていたら、次は首筋のマッサージ
首の筋肉を鍛えるストレッチをするように、
パソコンの作業中にも、首筋伸ばしをするように
とのアドバイスがあって、1カ月このリハビリを続けて
効果を感じられなければ、内容を変えていく とのこと。
整形外科の先生には、1週間後にまた再診を受けるように言われたから
2回くらい、このリハビリを受けてから、また診察に行くことにした。
しばた整形外科は、どうやらまだ新しく、なかなか居心地のよい施設だった。
ブログも、長い記事を書くのは当分やめて、ゆるゆるにしておこう・・と
今は思っている。
次回 「ねこ会」 のお知らせ
「Q and サン」のいつさと
にほんブログ村 |
クリックに感謝してます。 |
最近のコメント