やっと1年の計 ― 2013/01/07 14:35
2013年1月7日。放置していた、ブログ開催。
ようやくこの1年の「ねこに関わる計」
◆ TNR
・熱田区 (町内としての依頼)
・千種区 (個人からの依頼)
・天白区
八事霊園付近、マンションからの依頼
天白川河川敷のとあるエリア (私費)
住宅付近 (増えない状況の維持)
◆ 「ねこ会」のリニューアル再開
場所 コープあいち 本山 3F 多用途室
日程 2/24 (日)、3/17 (日)、4/14 (予定)
「ねこ会」は、天白生涯学習センターで、継続していけると思っていたが
そのレールには乗らないというメールがきた。
言うことがコロコロ変わるし、「言った、言わない」というトラブルを避けて
記録しておく。
2012年11月 7日のメール
「ねこ会 の譲渡会は12月で終了します。
私のほうは、個人の人たちと一緒に
譲渡会を開いていくつもりです。
ただ、会場として、生涯センターも考えてはいます。」
2012年12月 8日のメール
「ねこ会 12月で終了とします。
いつまでも~も23日で終了とし報告書を出します。
でも、保護ねこは多いので、その後は個人の譲渡会 として開催します。
生涯センターは当分、会場として使わせていただきたい。」
「コープあいち 本山」は、2010年8月に、開催の目的などを説明して
「里親希望の方とねことのお見合い会」として、初回を開催した場所。
地下鉄「本山駅」は、交通至便。
「いつさと」の里親会情報によれば、名古屋市内では、
おそらく、毎月、5か所ほどで、里親会が開催されることになる。
そこに載せずに開催している「譲渡会」もあるから、
毎週末、どこかで 「里親会」 が開かれているように思う。
これは、里親になりたい人にとっては、とてもいい状況と思う。
場合によっては、「譲渡会のはしご」もできる。
「買わずに、飼う」という環境が整い始めてきた・・と期待したい。
つまり、どこかの「里親会」にばかり、人が集まる なんてことはない。
どこかの「里親会」だけが盛況している こともありえない。
飼い主のいない ねこ の数が減っていくことを期待したい。
ようやくこの1年の「ねこに関わる計」
◆ TNR
・熱田区 (町内としての依頼)
・千種区 (個人からの依頼)
・天白区
八事霊園付近、マンションからの依頼
天白川河川敷のとあるエリア (私費)
住宅付近 (増えない状況の維持)
◆ 「ねこ会」のリニューアル再開
場所 コープあいち 本山 3F 多用途室
日程 2/24 (日)、3/17 (日)、4/14 (予定)
「ねこ会」は、天白生涯学習センターで、継続していけると思っていたが
そのレールには乗らないというメールがきた。
言うことがコロコロ変わるし、「言った、言わない」というトラブルを避けて
記録しておく。
2012年11月 7日のメール
「ねこ会 の譲渡会は12月で終了します。
私のほうは、個人の人たちと一緒に
譲渡会を開いていくつもりです。
ただ、会場として、生涯センターも考えてはいます。」
2012年12月 8日のメール
「ねこ会 12月で終了とします。
いつまでも~も23日で終了とし報告書を出します。
でも、保護ねこは多いので、その後は個人の譲渡会 として開催します。
生涯センターは当分、会場として使わせていただきたい。」
「コープあいち 本山」は、2010年8月に、開催の目的などを説明して
「里親希望の方とねことのお見合い会」として、初回を開催した場所。
地下鉄「本山駅」は、交通至便。
「いつさと」の里親会情報によれば、名古屋市内では、
おそらく、毎月、5か所ほどで、里親会が開催されることになる。
そこに載せずに開催している「譲渡会」もあるから、
毎週末、どこかで 「里親会」 が開かれているように思う。
これは、里親になりたい人にとっては、とてもいい状況と思う。
場合によっては、「譲渡会のはしご」もできる。
「買わずに、飼う」という環境が整い始めてきた・・と期待したい。
つまり、どこかの「里親会」にばかり、人が集まる なんてことはない。
どこかの「里親会」だけが盛況している こともありえない。
飼い主のいない ねこ の数が減っていくことを期待したい。
![]() にほんブログ村 |
クリックに感謝してます。 |
ねこ会 リニューアル その1 ― 2013/01/08 14:03
ねこ会 をリニューアルして再開することにした。
この「ねこ会」という名称は、ただの譲渡会という内容ではなく、
トラブル相談やねこボラさんとの情報交換も含めていたから
なにか良いネーミングはないか・・・と考えていた一昨年 (2011年)、
女子会 という流行言葉を耳にして、思いついた。
お見合い会の場で、ねこを渡すことはないから、「譲渡会」という、
名称を使いたくなかった。
いつさと の掲示板には、里親会 と出ているから、そちらの言葉のほうが
しっくり受け入れられる気がしていた。
いつさとの 「里親会情報」のページには、どのグループも
いろいろ名前を考えているのが分かり、そこに開催側の
熱意を感じられる と思う。
リニューアルに際し、「ねこ会」としていたのを =ねこ会= と
表記することにした。
これは、義理の妹のかよちゃんに画数などを観てもらって
お勧めのを使わせてもらうことにした。
(=^・^=) の顔マークに似ていて、気に入っている。
=ねこ会= リニューアル再開のために、期すること
1.=ねこ会= の結果は、トラブルも含めて責任をもって受け止める
2.これまでのモットーのとおり、「人を利用するだけ」のようなことは決してしない
「ねこ会」 は当初、ねこを保護している人の参加を受け入れていく
ことも目的の一つだったが、運営側の保護ねこがあまりにも増えて
外部参加を受け入れられなくなっていった。
「自分のねこだけではなく、会場のねこが1匹でも多く、トライアルにいく」
ことを目指していた。これは今後も同じ。
そのためには、もう少し運営に徹したいと思っている。
あるとき、5組のトライアルの申込みを受け、立て続けに
里親希望の方との打ち合わせを行ったが、そのときつくづく、
「ひととなり」 を感じ取れるような打ち合わせのできる回数は
せいぜい、3組くらい と思った。
もしも、あのとき、5組の方の中に、偽りの人がいたとしても
疲れてくると、気づくことができないように思うのだ。
里親希望の方は、一生懸命に話してくれるから、
こちらも真剣に話し合う。だからといって、時間をダラダラと
かけられるわけではない。
=ねこ会= への、保護ねこ参加は、1組につき、2匹までとする。
これは、自分の保護ねこを連れて行く場合も同様。
運営側だからといって、何匹でも可能 とはしない。
そしてもう一つの理由は、保護主側の「多頭飼い崩壊」を防ぐため。
TNR をしながらの里親探しの活動でありながら、
譲渡会という場の確保ができているからと
ねこを囲い込んでしまう危険性を感じる。
1匹が里子になれたから、次のねこを保護できる という気持ちが
多頭飼い保護 → にっちもさっちもいかない に陥る。
保護ねこの参加者からは、参加費用を取る。
初回は、説明もおおく、渡す資料も増えるため、1,000円
2回目以降は、500円
さらに、現在何匹のねこを保護しているか確かめておく。
=ねこ会= への参加で、保護に拍車がかからないように・・・。
=ねこ会= のお知らせ
この「ねこ会」という名称は、ただの譲渡会という内容ではなく、
トラブル相談やねこボラさんとの情報交換も含めていたから
なにか良いネーミングはないか・・・と考えていた一昨年 (2011年)、
女子会 という流行言葉を耳にして、思いついた。
お見合い会の場で、ねこを渡すことはないから、「譲渡会」という、
名称を使いたくなかった。
いつさと の掲示板には、里親会 と出ているから、そちらの言葉のほうが
しっくり受け入れられる気がしていた。
いつさとの 「里親会情報」のページには、どのグループも
いろいろ名前を考えているのが分かり、そこに開催側の
熱意を感じられる と思う。
リニューアルに際し、「ねこ会」としていたのを =ねこ会= と
表記することにした。
これは、義理の妹のかよちゃんに画数などを観てもらって
お勧めのを使わせてもらうことにした。
(=^・^=) の顔マークに似ていて、気に入っている。
=ねこ会= リニューアル再開のために、期すること
1.=ねこ会= の結果は、トラブルも含めて責任をもって受け止める
2.これまでのモットーのとおり、「人を利用するだけ」のようなことは決してしない
「ねこ会」 は当初、ねこを保護している人の参加を受け入れていく
ことも目的の一つだったが、運営側の保護ねこがあまりにも増えて
外部参加を受け入れられなくなっていった。
「自分のねこだけではなく、会場のねこが1匹でも多く、トライアルにいく」
ことを目指していた。これは今後も同じ。
そのためには、もう少し運営に徹したいと思っている。
あるとき、5組のトライアルの申込みを受け、立て続けに
里親希望の方との打ち合わせを行ったが、そのときつくづく、
「ひととなり」 を感じ取れるような打ち合わせのできる回数は
せいぜい、3組くらい と思った。
もしも、あのとき、5組の方の中に、偽りの人がいたとしても
疲れてくると、気づくことができないように思うのだ。
里親希望の方は、一生懸命に話してくれるから、
こちらも真剣に話し合う。だからといって、時間をダラダラと
かけられるわけではない。
=ねこ会= への、保護ねこ参加は、1組につき、2匹までとする。
これは、自分の保護ねこを連れて行く場合も同様。
運営側だからといって、何匹でも可能 とはしない。
そしてもう一つの理由は、保護主側の「多頭飼い崩壊」を防ぐため。
TNR をしながらの里親探しの活動でありながら、
譲渡会という場の確保ができているからと
ねこを囲い込んでしまう危険性を感じる。
1匹が里子になれたから、次のねこを保護できる という気持ちが
多頭飼い保護 → にっちもさっちもいかない に陥る。
保護ねこの参加者からは、参加費用を取る。
初回は、説明もおおく、渡す資料も増えるため、1,000円
2回目以降は、500円
さらに、現在何匹のねこを保護しているか確かめておく。
=ねこ会= への参加で、保護に拍車がかからないように・・・。
=ねこ会= のお知らせ
![]() にほんブログ村 |
クリックに感謝してます。 |
閑話休題 -- 車検の代車 ― 2013/01/09 14:08
3年前に買った、ダイハツ・ムーヴ、初の車検
残価設定ローン3年というのでで購入し、2013年1月が最終引き落とし
よく走るからこのまま買い取ることにした。
途中で、ETC も付けたし、岐阜や静岡にも行ってきたし、
残金を 1月に支払って、晴れて自分所有の車になる。
残金は、Citibank に放置しておいた、ドル預金で払うつもりでいたら
期待に反して、ちっともドルは上がってこないし
「財政の崖」がくる なんていうから、あわてて解約した。
確か、ドル預金口座を開いたときは、1ドル 230円くらいだった・・・。
何事も、放置しておくとろくなことがない。
1/7 の夕方に、ダイハツに車を預け、代車で帰った。
代車は TNP の ミラ・イース で、こじんまりしていて、薄いピンク色。
ミラ・イースは、キーレスではなくて、いちいち、バックから出して
解除のボタンを押してから乗り込む。
でもって、キーを差し込んでエンジンをかける。
はあ・・・、めんどくさい。キーレスに慣れると、こんなこともめんどう。
水曜がダイハツの定休日だから、木曜に受け取る予定が
なんと、翌日にはできる と言われ、ほっとした。
それで、1/8 ガソリンを満タンで返すために、まず、ダイハツの
すぐそばのガソリンスタンドに寄った。
窓をあけておくのを忘れて、エンジンを切ってしまい
スタンドのおじさんが、ドアを開けてくれた。
「あの、レギュラー満タンでお願いします」
「はいはい、ガソリンのタンクを開けてください」
「あー、これ代車で、よく分からないのですが・・・
あ、これ?」
「いやいや、それは、エンジンルームをあけるボタンだね
ちょっと下りてくれる?」
「いや、別に、キーを抜かなくてもいいですよ」
若いスタンドマンが 「エンジン見るっすか?」 と言っていて
おじさんが 「代車で、間違えたらしい」 と答えてくれた。
さらに、「代車だから、よく分からないらしいよ」 とも言うのが聞こえた。
そして、私に、「あー、このサイドブレーキの横にあるのが、タンクのボタン」と教えてくれた。
私は、『もう、返す車だから、教えてくれても忘れるなーー』と思った。
さっきの、若いスタンドマンが、「ほとんど満タンっす」 と言いながら
給油を開始し、あっというまに、終わった。
オジサンがまた、ドアを開けてくれて 「416円です」 というから
420円を渡したら、律儀にドアを閉めてくれて、
4円のおつりをまた、ドアを開けて渡してくれた。
416円くらいの補給だったら、ガソリンを入れずに反しても
分からないかもしれない・・・と、内心思った。
そして、私は、スタンドのなかをぐるっと回って、ダイハツに向かった。
オジサンも若いお兄さんも、「なんでーー」という顔をしていた。
だって、広い道に出たら、ダイハツの反対方向になってしまう。
ふふ、また、次の車検のときもきっと、このスタンドでガソリンを満タンにするだろう。
ミラ・イースは、信号などでしばらく、プレーキを踏んでいると
アイドリングがストップする。
そして、ちょっとでも、ブレーキから足を離すと、すぐにエンジンがかかる。
さすが、TNP でも、キーレスじゃないだなーー。
車検の済んだ、ムーヴを受けとり、「あー、ラクチン」と思いながら
つまみをひねって、エンジンをかけた。
次は、この車で、ゾロのトライアルに行きたいものだ・・・。
=ねこ会= のお知らせ
残価設定ローン3年というのでで購入し、2013年1月が最終引き落とし
よく走るからこのまま買い取ることにした。
途中で、ETC も付けたし、岐阜や静岡にも行ってきたし、
残金を 1月に支払って、晴れて自分所有の車になる。
残金は、Citibank に放置しておいた、ドル預金で払うつもりでいたら
期待に反して、ちっともドルは上がってこないし
「財政の崖」がくる なんていうから、あわてて解約した。
確か、ドル預金口座を開いたときは、1ドル 230円くらいだった・・・。
何事も、放置しておくとろくなことがない。
1/7 の夕方に、ダイハツに車を預け、代車で帰った。
代車は TNP の ミラ・イース で、こじんまりしていて、薄いピンク色。
ミラ・イースは、キーレスではなくて、いちいち、バックから出して
解除のボタンを押してから乗り込む。
でもって、キーを差し込んでエンジンをかける。
はあ・・・、めんどくさい。キーレスに慣れると、こんなこともめんどう。
水曜がダイハツの定休日だから、木曜に受け取る予定が
なんと、翌日にはできる と言われ、ほっとした。
それで、1/8 ガソリンを満タンで返すために、まず、ダイハツの
すぐそばのガソリンスタンドに寄った。
窓をあけておくのを忘れて、エンジンを切ってしまい
スタンドのおじさんが、ドアを開けてくれた。
「あの、レギュラー満タンでお願いします」
「はいはい、ガソリンのタンクを開けてください」
「あー、これ代車で、よく分からないのですが・・・
あ、これ?」
「いやいや、それは、エンジンルームをあけるボタンだね
ちょっと下りてくれる?」
「いや、別に、キーを抜かなくてもいいですよ」
若いスタンドマンが 「エンジン見るっすか?」 と言っていて
おじさんが 「代車で、間違えたらしい」 と答えてくれた。
さらに、「代車だから、よく分からないらしいよ」 とも言うのが聞こえた。
そして、私に、「あー、このサイドブレーキの横にあるのが、タンクのボタン」と教えてくれた。
私は、『もう、返す車だから、教えてくれても忘れるなーー』と思った。
さっきの、若いスタンドマンが、「ほとんど満タンっす」 と言いながら
給油を開始し、あっというまに、終わった。
オジサンがまた、ドアを開けてくれて 「416円です」 というから
420円を渡したら、律儀にドアを閉めてくれて、
4円のおつりをまた、ドアを開けて渡してくれた。
416円くらいの補給だったら、ガソリンを入れずに反しても
分からないかもしれない・・・と、内心思った。
そして、私は、スタンドのなかをぐるっと回って、ダイハツに向かった。
オジサンも若いお兄さんも、「なんでーー」という顔をしていた。
だって、広い道に出たら、ダイハツの反対方向になってしまう。
ふふ、また、次の車検のときもきっと、このスタンドでガソリンを満タンにするだろう。
ミラ・イースは、信号などでしばらく、プレーキを踏んでいると
アイドリングがストップする。
そして、ちょっとでも、ブレーキから足を離すと、すぐにエンジンがかかる。
さすが、TNP でも、キーレスじゃないだなーー。
車検の済んだ、ムーヴを受けとり、「あー、ラクチン」と思いながら
つまみをひねって、エンジンをかけた。
次は、この車で、ゾロのトライアルに行きたいものだ・・・。
=ねこ会= のお知らせ
![]() にほんブログ村 |
クリックに感謝してます。 |
公園ねこへの餌ヤリ ― 2013/01/10 11:26
自宅に近い公園は、TNR の拠点
TNR したねこたちは、早朝と夜の2回、ご飯をもらっている。
早朝は、もう10年以上、餌ヤリをしている方が、雨の日も雪の日も
餌ヤリを続けている。(3年ほど前に餌ヤリ場所を公園に変えた)
雨でも雪で待っているから・・・と、よく言われるけれど
餌ヤリにいくから、ねこは濡れながら、雪をかぶりながら待っているのだ・・と、
それは、雨でも雪でも待っているような、習性をつけてしまっているのだと、私は感じている。
だから、そういう日には、餌をもらえないから、出歩かない・・・と、
ねこたちに分からせようと決めて、やめている。
昨年、12月は、雨の日が多く、初雪も早かった。
雨や雪がやんでいれば、餌ヤリにでかけていく。
ある日、雨の止むのが意外に早くて、18時半ごろ、公園にいった。
すると、ねこは1匹もでていなかった。
「よかった!! ちゃんと出てこないでいるようになってる」と、安心した。
ドライフードだけでも出しておいてあげようと、準備を始めたら
1匹、2匹とやってきて、いつものメンバーが集まった。
ねこたちは、普段は公園に集まって待っているのだけど
おっとりしている仔は、車の音をききつけてやってくる、と思っていた。
でも、どうやら車の音だけではなさそう・・・。
ドライフードの匂いなんてたいして強くないはず。
ネコ缶を出す音や、匂いで分かるのだろうか・・・。
まず、お皿にドライフードを出しておいて、ネコ缶をコキコキとあける。
パカッとプルトップを引っ張ってあけるタイプは楽だけど
カン切りでコキコキ開けるもののほうが、断然安いし、
170g 入りのが多いから、カン切必要缶づめを買っている。
ドライフードを出すと、食い意地のはってるのが、すぐ食べ始める。
でも、他のねこたちは、缶キリが終わるのをちゃんと待っていて
それをドライフードの上に、適当に分けると、パクつき始める。
一心に食べているとき、たいていのねこに触ることができて楽しい。
とくに、オスねこは、食べているとき、触られてもいっこうに気にしないようだ。
公園の餌ヤリを終えて、水飲み場でお皿を洗い、残った餌を集めて
一皿くらいを植え込みのおくに置いておく。
すると、捨てられたねこや、仲間に入れないねこが食べにくる。
この置きエサは、新たなねこがやってくるのを待つ目的もある。
TNR を始めたときは、ねこがどこに集まるのか分からず
近所を歩き回ってみたが、今、増えない状況になってみると、
探しにいっても見つからないのだ。
それで、新たな1匹~2匹なら、この餌場にくるだろうと思い
植え込みに、餌皿を置いておく。
そのようなねこが来るようになれば、TNR できてちょうどいいから。
この皿に、たまに餌がたされているときがある。
それは焼き魚のときもあり、ちょっと困っているけれど
その人を突き止めようは思っていない。
公園のあとは、マンションの自転車置き場に行き、水とカリカリを出しておく。
マンションには駐輪場が多数あるが、ゴミ収集場に近いため
生ゴミあさりを防ぐことができる。
TNR をしていなかったとき、しょっちゅう生ゴミが荒らされていた。
生ゴミを食べていたなんて、どれだけ空腹になっていたのだろうか?
あのころは、そんなこと、考えたこともなかった。
この餌ヤリ場所は、捕獲にも適していて、夜通し設置もできる。
自転車やバイクを置いている人たちは、ときとぎ、変なオリみたいのが
置いてあって、そこに「TNR のために・・」という段ボールメモが
あるのに気がついていると思う。
昨日 (1/9) の夜、自転車置き場でお皿をふいて、カリカリを出していたら
ふにゃ、ふにゃ というような、子ねこの泣き声がして、肝を冷やした。
げっ、子ねこが生まれているなんてありえないはず・・・と思ったから。
眼を凝らすと、芝生の敷地に、あの、グレーがいた。
5カ月すぎくらいで、去勢してしまい、術後保護をしたものの、
いっこうに慣れるそぶりも見せず、威嚇を繰り返していた仔。
公園にリターンしてからは、1度しか見たことがなく、
「きっと、私がいる間は出てこないのだろう」と思っていた。
そうか・・・、グレーは、敷地内のどこかにいるのだ・・・と思ったり、
もしかしたら、マンション 1F の人の飼い猫か? と考えたりした。
グレーは、丸々としていて、私をみて、しきりに鳴いていた。
ちょっと近づくと逃げようとするから、ドライフードを出しておいた。
すみりんさんに、「グレーがいた」とメールしておいたら、
「生き延びてほしいです」という、安心と不安の返信がきた。
その後、片付けに行くと、ちゃんとカリカリを食べていたのが分かった。
これから、自転車置き場での餌やりが楽しみになってきた。
=ねこ会= のお知らせ
TNR したねこたちは、早朝と夜の2回、ご飯をもらっている。
早朝は、もう10年以上、餌ヤリをしている方が、雨の日も雪の日も
餌ヤリを続けている。(3年ほど前に餌ヤリ場所を公園に変えた)
雨でも雪で待っているから・・・と、よく言われるけれど
餌ヤリにいくから、ねこは濡れながら、雪をかぶりながら待っているのだ・・と、
それは、雨でも雪でも待っているような、習性をつけてしまっているのだと、私は感じている。
だから、そういう日には、餌をもらえないから、出歩かない・・・と、
ねこたちに分からせようと決めて、やめている。
昨年、12月は、雨の日が多く、初雪も早かった。
雨や雪がやんでいれば、餌ヤリにでかけていく。
ある日、雨の止むのが意外に早くて、18時半ごろ、公園にいった。
すると、ねこは1匹もでていなかった。
「よかった!! ちゃんと出てこないでいるようになってる」と、安心した。
ドライフードだけでも出しておいてあげようと、準備を始めたら
1匹、2匹とやってきて、いつものメンバーが集まった。
ねこたちは、普段は公園に集まって待っているのだけど
おっとりしている仔は、車の音をききつけてやってくる、と思っていた。
でも、どうやら車の音だけではなさそう・・・。
ドライフードの匂いなんてたいして強くないはず。
ネコ缶を出す音や、匂いで分かるのだろうか・・・。
まず、お皿にドライフードを出しておいて、ネコ缶をコキコキとあける。
パカッとプルトップを引っ張ってあけるタイプは楽だけど
カン切りでコキコキ開けるもののほうが、断然安いし、
170g 入りのが多いから、カン切必要缶づめを買っている。
ドライフードを出すと、食い意地のはってるのが、すぐ食べ始める。
でも、他のねこたちは、缶キリが終わるのをちゃんと待っていて
それをドライフードの上に、適当に分けると、パクつき始める。
一心に食べているとき、たいていのねこに触ることができて楽しい。
とくに、オスねこは、食べているとき、触られてもいっこうに気にしないようだ。
公園の餌ヤリを終えて、水飲み場でお皿を洗い、残った餌を集めて
一皿くらいを植え込みのおくに置いておく。
すると、捨てられたねこや、仲間に入れないねこが食べにくる。
この置きエサは、新たなねこがやってくるのを待つ目的もある。
TNR を始めたときは、ねこがどこに集まるのか分からず
近所を歩き回ってみたが、今、増えない状況になってみると、
探しにいっても見つからないのだ。
それで、新たな1匹~2匹なら、この餌場にくるだろうと思い
植え込みに、餌皿を置いておく。
そのようなねこが来るようになれば、TNR できてちょうどいいから。
この皿に、たまに餌がたされているときがある。
それは焼き魚のときもあり、ちょっと困っているけれど
その人を突き止めようは思っていない。
公園のあとは、マンションの自転車置き場に行き、水とカリカリを出しておく。
マンションには駐輪場が多数あるが、ゴミ収集場に近いため
生ゴミあさりを防ぐことができる。
TNR をしていなかったとき、しょっちゅう生ゴミが荒らされていた。
生ゴミを食べていたなんて、どれだけ空腹になっていたのだろうか?
あのころは、そんなこと、考えたこともなかった。
この餌ヤリ場所は、捕獲にも適していて、夜通し設置もできる。
自転車やバイクを置いている人たちは、ときとぎ、変なオリみたいのが
置いてあって、そこに「TNR のために・・」という段ボールメモが
あるのに気がついていると思う。
昨日 (1/9) の夜、自転車置き場でお皿をふいて、カリカリを出していたら
ふにゃ、ふにゃ というような、子ねこの泣き声がして、肝を冷やした。
げっ、子ねこが生まれているなんてありえないはず・・・と思ったから。
眼を凝らすと、芝生の敷地に、あの、グレーがいた。
5カ月すぎくらいで、去勢してしまい、術後保護をしたものの、
いっこうに慣れるそぶりも見せず、威嚇を繰り返していた仔。
公園にリターンしてからは、1度しか見たことがなく、
「きっと、私がいる間は出てこないのだろう」と思っていた。
そうか・・・、グレーは、敷地内のどこかにいるのだ・・・と思ったり、
もしかしたら、マンション 1F の人の飼い猫か? と考えたりした。
グレーは、丸々としていて、私をみて、しきりに鳴いていた。
ちょっと近づくと逃げようとするから、ドライフードを出しておいた。
すみりんさんに、「グレーがいた」とメールしておいたら、
「生き延びてほしいです」という、安心と不安の返信がきた。
その後、片付けに行くと、ちゃんとカリカリを食べていたのが分かった。
これから、自転車置き場での餌やりが楽しみになってきた。
=ねこ会= のお知らせ
![]() にほんブログ村 |
クリックに感謝してます。 |
公園ねこへの餌ヤリ -- 2 ― 2013/01/11 11:10
公園への餌やりに、昨年まで車で行っていた。
マンションから徒歩で3分くらいなのに、車に乗っていた。
それは、ゴミ拾い用のトングやらゴミ袋やら、
急に新参ねこが来た時の確認用懐中電灯やら、メモを貼るテープやら
いろいろ必要品をトランクに入れているからだったが
公園でねこの事を話すとき、すぐそばのマンションに住んでます
と、説明すると、たいてい驚かれた。
「えー、そんな近くなのに車で来てるの」
それからクレームをつけてくる人は、私の車を見て
遠くから餌ヤリにやってきている と決めつけてくることもあった。
さらに、2013年になってすぐの車検で、バッテリー交換。
3年で2回目のバッテリー交換は、軽自動車だからなのか?
前の、ヴィータのときより、バッテリーの寿命が短い・・・。
それで、やっと、ムーヴのトランクを片付けて、
公園通い餌バッグを作って、歩いていくことにした。
最初の数日は、私の車の音がしないせいか、ねこの集まりが悪かった。
公園ねこのなかには、黒くてオデブの意地悪ボスがいて
そのねこを嫌いな仔たちは、私がきてからやってくるのだ。
彼らはどうやら、私の車の音をききつけて、あるいは待っていたらしい。
そんな、遅れ組のために、カリカリフードをカシャカシャ振りながら
公園に歩いてくることにした。だから、すぐ集まる。(#^.^#)
昨日は、お皿にカリカリをあけてから、缶詰を忘れたことに気づき、
マンションの駐車場まで小走りに往復した。(-"-)
その間に、カリカリを食べているかな~ と思っていたら、
黒のオデブだけがパクついていて (この仔はいつも早食い)
他のねこたちは、缶詰を待っていたのだった。
缶詰待ちのねこたちは、コキコキと開け始めると、
興奮する というか 緊張してくる というか、
落ち着きがなくなるから、見ていてとても面白い。
パクついているねこたちのお皿に、缶詰を足してあげると
「あれ?」 という顔をして振り向くから、なかなか楽しい。
マンションの自転車置き場では、カリカリフードだけをあげている。
だからなのか、必ずねこが待っているわけではない。
昨夜、グレーはいなかった。そしてほかのねこも。
ここの餌皿があっちこっちに動いていると、新参がきたな・・・と思う。
昨年の11月ごろから、よく空いたお皿が動いていた。
たぶんそれは、グレーが加わったからだと思っている。
しばらく、今夜はくるか、明日はどうかな と気をもんでしまいそう。
=ねこ会= のお知らせ
マンションから徒歩で3分くらいなのに、車に乗っていた。
それは、ゴミ拾い用のトングやらゴミ袋やら、
急に新参ねこが来た時の確認用懐中電灯やら、メモを貼るテープやら
いろいろ必要品をトランクに入れているからだったが
公園でねこの事を話すとき、すぐそばのマンションに住んでます
と、説明すると、たいてい驚かれた。
「えー、そんな近くなのに車で来てるの」
それからクレームをつけてくる人は、私の車を見て
遠くから餌ヤリにやってきている と決めつけてくることもあった。
さらに、2013年になってすぐの車検で、バッテリー交換。
3年で2回目のバッテリー交換は、軽自動車だからなのか?
前の、ヴィータのときより、バッテリーの寿命が短い・・・。
それで、やっと、ムーヴのトランクを片付けて、
公園通い餌バッグを作って、歩いていくことにした。
最初の数日は、私の車の音がしないせいか、ねこの集まりが悪かった。
公園ねこのなかには、黒くてオデブの意地悪ボスがいて
そのねこを嫌いな仔たちは、私がきてからやってくるのだ。
彼らはどうやら、私の車の音をききつけて、あるいは待っていたらしい。
そんな、遅れ組のために、カリカリフードをカシャカシャ振りながら
公園に歩いてくることにした。だから、すぐ集まる。(#^.^#)
昨日は、お皿にカリカリをあけてから、缶詰を忘れたことに気づき、
マンションの駐車場まで小走りに往復した。(-"-)
その間に、カリカリを食べているかな~ と思っていたら、
黒のオデブだけがパクついていて (この仔はいつも早食い)
他のねこたちは、缶詰を待っていたのだった。
缶詰待ちのねこたちは、コキコキと開け始めると、
興奮する というか 緊張してくる というか、
落ち着きがなくなるから、見ていてとても面白い。
パクついているねこたちのお皿に、缶詰を足してあげると
「あれ?」 という顔をして振り向くから、なかなか楽しい。
マンションの自転車置き場では、カリカリフードだけをあげている。
だからなのか、必ずねこが待っているわけではない。
昨夜、グレーはいなかった。そしてほかのねこも。
ここの餌皿があっちこっちに動いていると、新参がきたな・・・と思う。
昨年の11月ごろから、よく空いたお皿が動いていた。
たぶんそれは、グレーが加わったからだと思っている。
しばらく、今夜はくるか、明日はどうかな と気をもんでしまいそう。
=ねこ会= のお知らせ
![]() にほんブログ村 |
クリックに感謝してます。 |
最近のコメント