さくらねこ 10月戦 ― 2013/10/01 23:10
8月に、公益財団法人どうぶつ基金のさくらねこ手術支援チケットを
4枚取得でき、大慌てで予約を取り、なんとか達成できた。
8月は連日の酷暑、捕獲したねこを車に乗せておくことはできないから
TNR を休むつもりでいたから、チケットが贈られてきたときは
万歳しつつ、内心、あおざめた・・。
さくらねこの3匹目、シャムmix 母ねこの子ねこたち 4匹は
なんとか里子になれるめどもついた。
そして、9月末、8月の4匹分のさくらねこ手術報告とブログ報告が
審査を通ったとのことで、さくらねこ手術チケット 5枚が届いた。
これでまた、あおざめた・・・。
夏ばてがこんなに酷くなったのは初めてで、気力がでてこない。
9月の半ば、そろそろ手術の予約をとらなくては・・と電話をしたら
もう10月はいっぱいと断られ、がっかりしながら11月の予約を取った。
それで、どうぶつ基金への追加申請は、11月分でできないかな~
と、のんきなことを考えていたのだった。
ようやく、このさくらねこ手術支援事業のシステムを理解した。
私が認めてもらったのは、8月だから、この 偶数月 というのは
もう変更できないのだ。
だったら、どうぶつ基金の事業の都合にもよるけれど
3回目は12月だなっっと、ようやく発奮し、12月の予約をきっちり取った。
そして、10月はキャンセル待ちをするしかない・・と決めた。
8月戦のときにも、Tにゃんの TNR に協力したから、
また今回もそうしようと決めて、連絡しておいた。
彼女は月に1度か2度くらいしか、TNR できないのだ。
10/2 に、3匹、10/3 に 1匹の予約を取ってあるという返事があり、
その TNR に協力することにした。
でも、前回も3匹予約のところ、2匹の捕獲に成功していたから
「3匹必ず捕獲できる? もし無理なら1匹譲ってください」と
お願いしたら、快諾してくれた。
私はもう、Tにゃんの里親探し活動には、協力する意欲はないから
彼女の長年続けてきた、Y霊園や T公園、T高架下の TNR には
協力しようと思っている。
そして、今日の 10/1 は、捕獲再開の日である。
まずは、千種区のタカオカさんのマンション駐車場に捕獲器を設置。
18時半ごろ、ようやく、大柄の薄汚れた白っぽいオスを捕獲できた。
捕獲できたというより、タカオカさんにスリスリするようになっていたから
なかなか捕獲器に入らない、このオスを、タカオカさんが
お尻を中に押し込んでくれたらしい。
スリスリするようになってきたのは、ここ2カ月ほどのことらしい。
数日前に確認したとき、ほんとに薄汚れているから、
「あれ? ロシアンブルーがいる」と錯覚したほどだった。
この、汚れ白オスには、複数のケンカ傷があるため
手術のときに、抗生剤の注射を打ってもらうことにした。
手術費用をどうぶつ基金が負担してくれるから、このようなことができる。
Tにゃんから、1匹のみ捕獲できたため、もう1匹分を譲る・・という
メールがきて、しかもその捕獲した仔は、シェルターに入れて
生涯そこで世話をすることになったため、耳先カットをしない・・という。
せっかく支援チケットがあるのに と思って電話したが
そのシェルターのオーナーの趣旨らしいから、しかたがない。
10/2 は、さくらねこチケット 5匹目と6匹目
10/3 は、さくらねこチケット 7匹目の予定
残り2匹分のチケットを使いたいねこは、多数いる。
なんとか、動物病院のキャンセルがありますように。
今夜、車には、2匹のねこ (どちらもオス) を乗せているが、
まだまだ暑いから、サクラの大きな木の下に路駐している。
=ねこ会= (10/14)
私たち 「天白トラブルゼロ!?」 は、公益財団法人どうぶつ基金(佐上邦久理事長)が主催する「さくらねこ不妊手術事業」の協働ボランティアです。
今回20匹以上(名古屋市緑区・昭和区・千種区・天白区)のさくらねこ不妊手術事業を行うにあたり、公益財団法人どうぶつ基金から9頭の不妊去勢手術費全額を負担していただきます。
公益財団法人どうぶつ基金に寄付をしていただいた皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございます。

4枚取得でき、大慌てで予約を取り、なんとか達成できた。
8月は連日の酷暑、捕獲したねこを車に乗せておくことはできないから
TNR を休むつもりでいたから、チケットが贈られてきたときは
万歳しつつ、内心、あおざめた・・。
さくらねこの3匹目、シャムmix 母ねこの子ねこたち 4匹は
なんとか里子になれるめどもついた。
そして、9月末、8月の4匹分のさくらねこ手術報告とブログ報告が
審査を通ったとのことで、さくらねこ手術チケット 5枚が届いた。
これでまた、あおざめた・・・。
夏ばてがこんなに酷くなったのは初めてで、気力がでてこない。
9月の半ば、そろそろ手術の予約をとらなくては・・と電話をしたら
もう10月はいっぱいと断られ、がっかりしながら11月の予約を取った。
それで、どうぶつ基金への追加申請は、11月分でできないかな~
と、のんきなことを考えていたのだった。
ようやく、このさくらねこ手術支援事業のシステムを理解した。
私が認めてもらったのは、8月だから、この 偶数月 というのは
もう変更できないのだ。
だったら、どうぶつ基金の事業の都合にもよるけれど
3回目は12月だなっっと、ようやく発奮し、12月の予約をきっちり取った。
そして、10月はキャンセル待ちをするしかない・・と決めた。
8月戦のときにも、Tにゃんの TNR に協力したから、
また今回もそうしようと決めて、連絡しておいた。
彼女は月に1度か2度くらいしか、TNR できないのだ。
10/2 に、3匹、10/3 に 1匹の予約を取ってあるという返事があり、
その TNR に協力することにした。
でも、前回も3匹予約のところ、2匹の捕獲に成功していたから
「3匹必ず捕獲できる? もし無理なら1匹譲ってください」と
お願いしたら、快諾してくれた。
私はもう、Tにゃんの里親探し活動には、協力する意欲はないから
彼女の長年続けてきた、Y霊園や T公園、T高架下の TNR には
協力しようと思っている。
そして、今日の 10/1 は、捕獲再開の日である。
まずは、千種区のタカオカさんのマンション駐車場に捕獲器を設置。
18時半ごろ、ようやく、大柄の薄汚れた白っぽいオスを捕獲できた。
捕獲できたというより、タカオカさんにスリスリするようになっていたから
なかなか捕獲器に入らない、このオスを、タカオカさんが
お尻を中に押し込んでくれたらしい。
スリスリするようになってきたのは、ここ2カ月ほどのことらしい。
数日前に確認したとき、ほんとに薄汚れているから、
「あれ? ロシアンブルーがいる」と錯覚したほどだった。
この、汚れ白オスには、複数のケンカ傷があるため
手術のときに、抗生剤の注射を打ってもらうことにした。
手術費用をどうぶつ基金が負担してくれるから、このようなことができる。
Tにゃんから、1匹のみ捕獲できたため、もう1匹分を譲る・・という
メールがきて、しかもその捕獲した仔は、シェルターに入れて
生涯そこで世話をすることになったため、耳先カットをしない・・という。
せっかく支援チケットがあるのに と思って電話したが
そのシェルターのオーナーの趣旨らしいから、しかたがない。
10/2 は、さくらねこチケット 5匹目と6匹目
10/3 は、さくらねこチケット 7匹目の予定
残り2匹分のチケットを使いたいねこは、多数いる。
なんとか、動物病院のキャンセルがありますように。
今夜、車には、2匹のねこ (どちらもオス) を乗せているが、
まだまだ暑いから、サクラの大きな木の下に路駐している。
=ねこ会= (10/14)
私たち 「天白トラブルゼロ!?」 は、公益財団法人どうぶつ基金(佐上邦久理事長)が主催する「さくらねこ不妊手術事業」の協働ボランティアです。
今回20匹以上(名古屋市緑区・昭和区・千種区・天白区)のさくらねこ不妊手術事業を行うにあたり、公益財団法人どうぶつ基金から9頭の不妊去勢手術費全額を負担していただきます。
公益財団法人どうぶつ基金に寄付をしていただいた皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございます。

![]() にほんブログ村 |
クリックに感謝してます。 |
最近のコメント