南区保健所訪問、多頭飼育遺棄の追及 -- 1 ― 2012/09/28 14:37
南区で、K-san が発見したケースの続き
8/10 K-san からのメール
今週、アポなしで フ○○○宅 を訪問してくださったそうです。
(保健所)「多頭飼いで相談を受けたんですが、猫達はどうされましたか?」
(訪問先)「家は大家さんから目を付けられているので、他の部屋の人に貰ってもらった」
(保健所)「K-san さんに連絡してください」
(訪問先)「分かりました」
このような内容だったようです。フ○○○は、連絡ありません。 保健所の担当者に
「会社の方は フ○○○ が捨てた、と言ってたみたいですが、そこは聞いてもらえましたか?」
と聞いたところ
「こちらとしては、フ○○○さんが貰ってもらったとおっしゃるので、捨ててないですか?、とは聞けません」
との答え...。
実際に、部屋に猫の気配はなかったそうです。
フ○○○ の言うことが本当なら、他の部屋の方が
内緒で預かったり、飼ってくれているのを追及すると
会社にバレて、本当に行き場が無くなる心配もあり、
どうしたら良いのか...。
保健所は捨ててるかもしれないのに聞かないなんて
真剣に野良ちゃんが増えるのを減らしたいと思ってないんだ、感じました。
この後、彼女は、愛護センターにも電話している。
愛護センターに電話しました。
出られたのが、ナルミさんだったので、
話を分かってもらえると思い、良かった、と思いました。
まず結論から言うと、南警察署に相談に行くように言われました。
経緯を説明し、南保健所に行ってもらったことを話ました。
・保健所では、どこに譲渡したかを聞くことはできるが
フ○○○ が個人情報として、口を閉ざせばそれ以上追及はできない
・保健所では、動物遺棄の捜査まではできない
・南保健所が、フ○○○宅を訪問したことを、よくそこまでした、というように評価してました
動物遺棄の疑いで、警察に相談に行くのが良いと思うが
警察も忙しいのであまり期待しない方が良い、と言われました。
ナルミさん、「法律が変わって、遺棄が増えるようであれば連絡ください」、と仰ってた方。
電話の方が、ナルミさんでラッキー、と思ったのですが...。
一度、警察に行ってみます。
愛護センターの回答はさておき、南保健所のふぬけた訪問に
あきれたため、電話で抗議することにし、その前に、メールしておいた。
南保健所 生活環境課 食品獣疫担当 御中
8/2 16時から、ねこの多頭飼育とその放棄疑惑の件、
及び、レインボーホールの件で、相談に伺いました、
「天白トラブルゼロ!?」の H です。
K-san さんから結果を聞き、率直にいって、がっかりしました。
そちらの訪問は、まるで、子どもの使いのようなものですね。
再度、メールにて要望いたします。
この件につき、そちらの回答に誠実さを感じられない場合、
名古屋市健康福祉局、および、名古屋市公聴課へ
クレームとして報告させていただきます。
・フ○○○さんは、多頭飼育を認めています
・そして、そのねこたちは自分の部屋にはいない と言っています
・かつ、そのねこたちの行方は、同じマンションの人に譲渡? した といったそうですね。
要望 1
その、次の飼い主になったという、他の部屋の人を確認してください。
私たちは、フ○○○さんが飼育していたはすの16匹のねこの
所在を追及してほしい とお願いしたのです。
なのに、「他の部屋の人にもらってもらった」という言葉を
そのままうのみにして帰ってきた理由を納得できるよう、説明してください。
8/18 現在、フ○○○さんから、K-san さんへ連絡はありません。
これは容易に予想のつくことです。
K-san さんが、フ○○○さんと連絡をとれないから
南保健所に相談という手立てをとったのです。
国の (環境省) 方針として、犬やねこの殺処分数を半減する という通達がでています。
数十年、ねこの殺処分数が日本全国でワースト1だった、愛知県は、
昨年度、ワースト2 になりました。
これは、どのような努力の結果であるか、考えてみたことがありますか?
要望 2
飼い主は、むやみに繁殖させず、責任をもって飼育できる頭数以下に 繁殖制限をするべき です。
これをできない飼い主に対し、指導できる立場、かつ、職責をもっているのが
生活環境課 食品獣疫担当 保健所職員であると考えています。
南保健所は、今後、このような、無責任な繁殖について
「飼い主に手術を強制できない」などと言い続けるつもりですか?
今後の対応について、回答をお願いします。
このメールの件につきまして、8/22 こちらからご連絡いたしますのでご回答をお願いします。
なお、レインボーホール、日本ガイシホールの敷地内には
潅木など、ねこが隠れていられる場所が数多くあります。
少し歩けばすぐに分かる環境でした。
これについては、こちらでも情報収集を続けていきます。
天白トラブルゼロ!?
そして、8/22 14時ごろ、南保健所に電話したのだ。
このケース、まだまだ続く。とってもしつこく、アプローチしたので。
K-san も、私たちも、ホワイト宅のねこの末路の二の舞にはしたくなかった。
次回 「ねこ会」 のお知らせ
「黒猫だけの内輪のお見合い」 のお知らせ
8/10 K-san からのメール
今週、アポなしで フ○○○宅 を訪問してくださったそうです。
(保健所)「多頭飼いで相談を受けたんですが、猫達はどうされましたか?」
(訪問先)「家は大家さんから目を付けられているので、他の部屋の人に貰ってもらった」
(保健所)「K-san さんに連絡してください」
(訪問先)「分かりました」
このような内容だったようです。フ○○○は、連絡ありません。 保健所の担当者に
「会社の方は フ○○○ が捨てた、と言ってたみたいですが、そこは聞いてもらえましたか?」
と聞いたところ
「こちらとしては、フ○○○さんが貰ってもらったとおっしゃるので、捨ててないですか?、とは聞けません」
との答え...。
実際に、部屋に猫の気配はなかったそうです。
フ○○○ の言うことが本当なら、他の部屋の方が
内緒で預かったり、飼ってくれているのを追及すると
会社にバレて、本当に行き場が無くなる心配もあり、
どうしたら良いのか...。
保健所は捨ててるかもしれないのに聞かないなんて
真剣に野良ちゃんが増えるのを減らしたいと思ってないんだ、感じました。
この後、彼女は、愛護センターにも電話している。
愛護センターに電話しました。
出られたのが、ナルミさんだったので、
話を分かってもらえると思い、良かった、と思いました。
まず結論から言うと、南警察署に相談に行くように言われました。
経緯を説明し、南保健所に行ってもらったことを話ました。
・保健所では、どこに譲渡したかを聞くことはできるが
フ○○○ が個人情報として、口を閉ざせばそれ以上追及はできない
・保健所では、動物遺棄の捜査まではできない
・南保健所が、フ○○○宅を訪問したことを、よくそこまでした、というように評価してました
動物遺棄の疑いで、警察に相談に行くのが良いと思うが
警察も忙しいのであまり期待しない方が良い、と言われました。
ナルミさん、「法律が変わって、遺棄が増えるようであれば連絡ください」、と仰ってた方。
電話の方が、ナルミさんでラッキー、と思ったのですが...。
一度、警察に行ってみます。
愛護センターの回答はさておき、南保健所のふぬけた訪問に
あきれたため、電話で抗議することにし、その前に、メールしておいた。
南保健所 生活環境課 食品獣疫担当 御中
8/2 16時から、ねこの多頭飼育とその放棄疑惑の件、
及び、レインボーホールの件で、相談に伺いました、
「天白トラブルゼロ!?」の H です。
K-san さんから結果を聞き、率直にいって、がっかりしました。
そちらの訪問は、まるで、子どもの使いのようなものですね。
再度、メールにて要望いたします。
この件につき、そちらの回答に誠実さを感じられない場合、
名古屋市健康福祉局、および、名古屋市公聴課へ
クレームとして報告させていただきます。
・フ○○○さんは、多頭飼育を認めています
・そして、そのねこたちは自分の部屋にはいない と言っています
・かつ、そのねこたちの行方は、同じマンションの人に譲渡? した といったそうですね。
要望 1
その、次の飼い主になったという、他の部屋の人を確認してください。
私たちは、フ○○○さんが飼育していたはすの16匹のねこの
所在を追及してほしい とお願いしたのです。
なのに、「他の部屋の人にもらってもらった」という言葉を
そのままうのみにして帰ってきた理由を納得できるよう、説明してください。
8/18 現在、フ○○○さんから、K-san さんへ連絡はありません。
これは容易に予想のつくことです。
K-san さんが、フ○○○さんと連絡をとれないから
南保健所に相談という手立てをとったのです。
国の (環境省) 方針として、犬やねこの殺処分数を半減する という通達がでています。
数十年、ねこの殺処分数が日本全国でワースト1だった、愛知県は、
昨年度、ワースト2 になりました。
これは、どのような努力の結果であるか、考えてみたことがありますか?
要望 2
飼い主は、むやみに繁殖させず、責任をもって飼育できる頭数以下に 繁殖制限をするべき です。
これをできない飼い主に対し、指導できる立場、かつ、職責をもっているのが
生活環境課 食品獣疫担当 保健所職員であると考えています。
南保健所は、今後、このような、無責任な繁殖について
「飼い主に手術を強制できない」などと言い続けるつもりですか?
今後の対応について、回答をお願いします。
このメールの件につきまして、8/22 こちらからご連絡いたしますのでご回答をお願いします。
なお、レインボーホール、日本ガイシホールの敷地内には
潅木など、ねこが隠れていられる場所が数多くあります。
少し歩けばすぐに分かる環境でした。
これについては、こちらでも情報収集を続けていきます。
天白トラブルゼロ!?
そして、8/22 14時ごろ、南保健所に電話したのだ。
このケース、まだまだ続く。とってもしつこく、アプローチしたので。
K-san も、私たちも、ホワイト宅のねこの末路の二の舞にはしたくなかった。
次回 「ねこ会」 のお知らせ
「黒猫だけの内輪のお見合い」 のお知らせ
にほんブログ村 |
クリックに感謝してます。 |
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://porepore.asablo.jp/blog/2012/09/28/6586585/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。