ねこ会 引継ぎ予定事項 ― 2012/10/24 23:26
「ねこ会」 で、愕然としたことがあった。
ねこ会 楽しいことばかりではない
・ ペットショップは高いから、犬やねこを買いたくない
・ 里親システムぐらいなら、ねこを飼えそう
このような、はっきりとしたことを言う来訪者に遭遇すると
たじろぎ、顔を見合わせる。
ペットショップで商品のように展示された、ねこや犬などを買わないで
「ねこ会」 のような里親会に来てくれる人を増やしていかなければ
生体販売は廃れていかない。
買い手が減っていけば、生体販売は、ペットショップにとって、
経費がかさむばかりになり、いずれ廃れるだろう。
でも、それには 『買わなくなる』 ということが必要なのだ。
そして、「買わない」人たちのために、里親システムが身近なものになってほしい。
愛知県のねこの殺処分はまだまだ多い。その中の名古屋市の殺処分の
8割以上を子ねこが占めている。
殺処分の現実を知って、この「ねこ会」に携わっているものと思っていたけれど
メンバーの中にはまだまだ、このような、あえていえば、あまっちょろい
考えが共通しているのだ と思った。
それはなぜだろうか・・と考えていた。
ねこ会への参加打診は、気軽なメールが多い。
子ねこを拾ったから、保護して欲しいという丸投げはしょっちゅうある。
そのメール打診に対して、厳しい返信をして、相手の真意を探ってきたが、
それを、「ねこ会」運営側のメンバー全員に知らせてはいなかった。
保健所経由のクレーム情報もあれば、チラシを見てのトラブル相談もある。
それらにどう対応してきたかも、メンバー全員には知らせてこなかった。
「あー、この人もか・・・」という気持ちに何度もなった。
私はこれまで、ほうれんそう を欠かしたことがない。
職場でも、その重要性をよく感じている。
しかし、私から ほうれんそう をしていても、暖簾に腕押しの感があり、双方向にはなっていかない。
そこで、1315 ミーティングを始めることにした。
2回ほどやってみたけれど、すでに展望を感じなくなっている。
それで、「ねこ会」から離れる決心がついた。
引継ぎ予定事項
1.ねこ会の開催日の決め方
基本的に土曜日 かつ 祝祭日があればそれを優先
土曜日が休みではない方が意外に多いから、祝祭日は貴重
2.ねこ会チラシの曜日
日付の曜日を記すとき、祝祭日であることを必ず示す
せっかく、祝日に開催しているのに、単に (土) とだけ書いておくと
それを見た人が、自分でカレンダーを確認する手間が必要になる。
でも、例えば 11/3 (祝・土) としておけば、祝日だとすぐに分かる。
3.ねこ会チラシの開催場所の所在地
天白生涯学習センターの正式な住所は
名古屋市天白区天白町大字島田字黒石4050
こんな住所の書き方、なんの役にもたたない。
住所の表記はどのような場合にもっとも重要になるか?
「ねこ会」来訪者にとっては、ナビの設定時である。
だから 名古屋市 天白区 天白町島田 黒石 4050 のように
ナビで選択しやすいように、半角スペースをいれておく
名古屋市 → 天白区 → 天白町 と選んでしまうと
この 島田 にかかわる住所はややこしくて、島田はあっても黒石がでてこない。
ナビを使っているドライバーであれば、このスペースの意味が分かるはず。
誰にでも分かるスペースでなくてもいい。それがあることで便利な場合を想像するだけ
4.「ねこ会」ケージの配置
これは、開催側に便利な配置ではなく、来訪者にとって分かりやすい配置にする。
ねこの性別を気にしてくる方や、模様などに好みのある人も多い。
成ねこの オス と メス はもちろん分ける
子ねこは、できるだけ、性別と模様がごちゃごちゃにならないようにする
これはもう、うさ吉さんが慣れている。
5.テンゼロオリジナルの譲渡誓約書の作成
これは現在進行中。きっと、いい内容のものができるはず。
6.受付担当は重要な役割
受付の役目は、来訪者に必ず受付表に記入してもらうよう説明することと
トライアルになったねこは、どの来訪者かも必ず記録する
さらに、相談者に対して、誰が対応するか割り振ること
相談者は、たいてい、いきなりやってくる。
そのとき、たまたま受付に座っていた というだけで、
やっかいな相談事を担当するハメになるかもしれない。
しかし、それが受付を担当する ということなのだ。
その相談者は、再訪するかもしれない。そのときも担当する。
でなければ、相談事はつながっていかない。
よくある、役所の たらい回し のような対応になってしまう。
7.ほう れん そう (報 連 相)
これは、何かが起きたとき、その発端だけをまず知らせておけばいい。
なにもかも結果がでてからでは遅すぎる。それでは報告になるだけ
8.生涯センターの看板
玄関口、エレベーター前、和室の入口 に「ねこ会会場」という
看板をマグネットでつけて、示しておく
ま、これは、忘れても、迷った来訪者が、センターの受付に聞くから大丈夫。
次回 「ねこ会」 のお知らせ
「Q and サン」のいつさと
ねこ会 楽しいことばかりではない
・ ペットショップは高いから、犬やねこを買いたくない
・ 里親システムぐらいなら、ねこを飼えそう
このような、はっきりとしたことを言う来訪者に遭遇すると
たじろぎ、顔を見合わせる。
ペットショップで商品のように展示された、ねこや犬などを買わないで
「ねこ会」 のような里親会に来てくれる人を増やしていかなければ
生体販売は廃れていかない。
買い手が減っていけば、生体販売は、ペットショップにとって、
経費がかさむばかりになり、いずれ廃れるだろう。
でも、それには 『買わなくなる』 ということが必要なのだ。
そして、「買わない」人たちのために、里親システムが身近なものになってほしい。
愛知県のねこの殺処分はまだまだ多い。その中の名古屋市の殺処分の
8割以上を子ねこが占めている。
殺処分の現実を知って、この「ねこ会」に携わっているものと思っていたけれど
メンバーの中にはまだまだ、このような、あえていえば、あまっちょろい
考えが共通しているのだ と思った。
それはなぜだろうか・・と考えていた。
ねこ会への参加打診は、気軽なメールが多い。
子ねこを拾ったから、保護して欲しいという丸投げはしょっちゅうある。
そのメール打診に対して、厳しい返信をして、相手の真意を探ってきたが、
それを、「ねこ会」運営側のメンバー全員に知らせてはいなかった。
保健所経由のクレーム情報もあれば、チラシを見てのトラブル相談もある。
それらにどう対応してきたかも、メンバー全員には知らせてこなかった。
「あー、この人もか・・・」という気持ちに何度もなった。
私はこれまで、ほうれんそう を欠かしたことがない。
職場でも、その重要性をよく感じている。
しかし、私から ほうれんそう をしていても、暖簾に腕押しの感があり、双方向にはなっていかない。
そこで、1315 ミーティングを始めることにした。
2回ほどやってみたけれど、すでに展望を感じなくなっている。
それで、「ねこ会」から離れる決心がついた。
引継ぎ予定事項
1.ねこ会の開催日の決め方
基本的に土曜日 かつ 祝祭日があればそれを優先
土曜日が休みではない方が意外に多いから、祝祭日は貴重
2.ねこ会チラシの曜日
日付の曜日を記すとき、祝祭日であることを必ず示す
せっかく、祝日に開催しているのに、単に (土) とだけ書いておくと
それを見た人が、自分でカレンダーを確認する手間が必要になる。
でも、例えば 11/3 (祝・土) としておけば、祝日だとすぐに分かる。
3.ねこ会チラシの開催場所の所在地
天白生涯学習センターの正式な住所は
名古屋市天白区天白町大字島田字黒石4050
こんな住所の書き方、なんの役にもたたない。
住所の表記はどのような場合にもっとも重要になるか?
「ねこ会」来訪者にとっては、ナビの設定時である。
だから 名古屋市 天白区 天白町島田 黒石 4050 のように
ナビで選択しやすいように、半角スペースをいれておく
名古屋市 → 天白区 → 天白町 と選んでしまうと
この 島田 にかかわる住所はややこしくて、島田はあっても黒石がでてこない。
ナビを使っているドライバーであれば、このスペースの意味が分かるはず。
誰にでも分かるスペースでなくてもいい。それがあることで便利な場合を想像するだけ
4.「ねこ会」ケージの配置
これは、開催側に便利な配置ではなく、来訪者にとって分かりやすい配置にする。
ねこの性別を気にしてくる方や、模様などに好みのある人も多い。
成ねこの オス と メス はもちろん分ける
子ねこは、できるだけ、性別と模様がごちゃごちゃにならないようにする
これはもう、うさ吉さんが慣れている。
5.テンゼロオリジナルの譲渡誓約書の作成
これは現在進行中。きっと、いい内容のものができるはず。
6.受付担当は重要な役割
受付の役目は、来訪者に必ず受付表に記入してもらうよう説明することと
トライアルになったねこは、どの来訪者かも必ず記録する
さらに、相談者に対して、誰が対応するか割り振ること
相談者は、たいてい、いきなりやってくる。
そのとき、たまたま受付に座っていた というだけで、
やっかいな相談事を担当するハメになるかもしれない。
しかし、それが受付を担当する ということなのだ。
その相談者は、再訪するかもしれない。そのときも担当する。
でなければ、相談事はつながっていかない。
よくある、役所の たらい回し のような対応になってしまう。
7.ほう れん そう (報 連 相)
これは、何かが起きたとき、その発端だけをまず知らせておけばいい。
なにもかも結果がでてからでは遅すぎる。それでは報告になるだけ
8.生涯センターの看板
玄関口、エレベーター前、和室の入口 に「ねこ会会場」という
看板をマグネットでつけて、示しておく
ま、これは、忘れても、迷った来訪者が、センターの受付に聞くから大丈夫。
次回 「ねこ会」 のお知らせ
「Q and サン」のいつさと
![]() にほんブログ村 |
クリックに感謝してます。 |
最近のコメント