ハイハイちび~ず 素手つかみ予定 ― 2011/06/01 15:29
![]() |
「この猫達の不妊手術(一部の場合もあります)は公益財団法人どうぶつ基金のTNR助成金(オス3000円メス5000円)にて行っています。」 |
1年以上も前に、ポスティングした、TNR チラシのおかけで
庭にやってきて子ねこを産んでいるママねこたちの電話があり
まずは、キジ白「みーちゃん」の不妊手術ができた。
みーちゃんは、ほかの2匹が産んだ子ねこたちに、授乳しているとのこと。
やはり、出産した母ねこを TNR しても、子ねこの授乳には
影響しないことを確信できた。
今日の夕方、この2匹のママねこの捕獲に行き
ハチワレの、キジ白と姉妹のねこと、大ママねこ (キジトラ)を狙う。
ハチワレが産んだ子ねこは、目が開いてハイハイをする週齢。
相談者に、捕獲するため母ねこたちへのエサ抜きなどを
電話で確認したら、ハイハイちび~ず の1匹の目が涙で
開かないような状態とのこと。お湯でふいてもらうことにした。
ハイハイちび~ず を素手つかみしたら、うさ吉さんが育児担当。
動物病院に間に合えばすぐに、診察。あとはお任せ。
大ママねこが産んだ子ねこ 3匹は、元気いっぱいの、逃げるちび~ず。
この仔たちの中から、1匹がまず、6/4 里子候補に決まるから
それを待って、残りの2匹もうさ吉さんが育児担当。
私は、河川敷のクリカラモンモンおやじのとこの、くろっぽいちび~ずを
4匹いるらしいから、また交渉にいって、受け取らなくてはならない。
おやじめ、川に流してないだろうなっっ。
子ねことともに、母ねこの黒も抱っこして渡してほしいのだけど・・・。
オアシスさんも、ずっと TNR してきた近所で、子ねこ登場。
やはり、逃げるちび~ず のため、網やタモで捕まえる予定。
今度の「ねこ会 (6/18)」は、子ねこだけで15匹になる見込み。
成ねこも5匹くらいは出してあげたいから、参加ねこの把握には
いつも以上に慎重になっている。
![]() にほんブログ村 |
クリックに感謝してます。 |
![]() |
「この猫達の不妊手術(一部の場合もあります)は公益財団法人どうぶつ基金のTNR助成金(オス3000円メス5000円)にて行っています。」 |
ハイハイちび~ず ママネコ捕獲 ― 2011/06/02 13:49
![]() |
「この猫達の不妊手術(一部の場合もあります)は公益財団法人どうぶつ基金のTNR助成金(オス3000円メス5000円)にて行っています。」 |
昨日、小雨のなか、相談者のお宅に伺った。
庭の箱の中には、ハイハイちび~ず 2匹だけでいて
1か月を過ぎている 逃げるちび~ず 3匹は一匹もいなくてあせった。
もう、庭を走り回っていて、どうやら外にも出ているらしい。
それでも毎晩、箱の中に、親族? 8匹 だんごのように寝ているとのこと。
3匹は、ごはんのときには必ず来るというが
まだ雨も降るから、金曜の夜には翌日のお見合いに備えて
3匹を家にいれてくれるように頼んだ。
ハイハイちび~ず の、白キジの目の状態はかなり悪く
まだまだ母ねこにくっついて寝てばかりいる子ねこのためか
目の状態に気づくのがかなり遅れたと思われる。
すぐ、うさ吉さんが獣医師にみせたが、最悪、白濁が残る可能性あり。
雨があたらない、縁石のあたりに、捕獲器を2台セットしたら
ものの数分で、それぞれ捕獲成功。
捕獲器にかけるタオルを取りにいったら、うさ吉さんが運んでくれた。
黒塗りに入った、白黒ハチワレは、ものすごく元気で気が強く
網目のあいだからツメをだし、手首をおもいっきりひっかかれた。
とにかく、この家でねこを捕獲すると、必ずケガをすることになる。
最初は人差し指のツメを噛まれて、キバが、ツメにくいこんだらしく
しばらく、痛くて痛くてキーポードを打てなかったほど。
先に手術できた、白キジの「みー」が、捕獲された2匹を呼ぶのか
悲しげに鳴くのをあとにして、私たちは帰った。
逃げるちび~ず のことが気になり、先に保護だけしようかと電話したが
白キジがとても寂しがる・・・、一匹だけ残されてしまう・・・という
相談者の逡巡をきき、迷ったけれど、もう少し待つことにした。
ハイハイちび~ず 2匹ともオス、ともに 350g
グレーは、元気だけど涙目で、
キジ白は、インターフェロン、飲み薬、目薬2種などを処方され、
うさ吉さんの渾身の看護にすがっている。
ママねこたち、2匹は、あすの夕方、相談者の庭に戻す。
![]() にほんブログ村 |
クリックに感謝してます。 |
![]() |
「この猫達の不妊手術(一部の場合もあります)は公益財団法人どうぶつ基金のTNR助成金(オス3000円メス5000円)にて行っています。」 |
公園は、告知や啓発にむいている ― 2011/06/03 11:34
![]() |
「この猫達の不妊手術(一部の場合もあります)は公益財団法人どうぶつ基金のTNR助成金(オス3000円メス5000円)にて行っています。」 |
近所の小さな公園が、TNR の出発点
ねこへのエサやりは、おそらく10年近く続いていると思う。
それを知ったのは、2007年のころ。
たった1匹しか、手術されていなかった。
糞尿への苦情があるのは当然。しかし、それには背を向けていた。
庭に、糞尿をされて笑っていられる人がいるとは思えない。
もちろん、庭で餌付けをしている場合は別としても。
オアシスさん新案特許とかってに思っているネコトイレを置いた。
土木事務所が、公園管理かなにかにくるとき、処分されるかな?
と思っていたけれど、そのままにしてくれた。
環境省のポスターを貼り、現在 TNR 6匹 というような張り紙をした。
やはり、土木事務所は何もいわず、天白保健所にお願いしたら
しっかりした、掲示様式にして、環境省ポスターを貼ってくれた。
自分で貼った、ポスターは、ラミネートしてはあるものの
風雨で、色あせていくが、土木事務所が張ってくれたものはビクともしない。
そして、どうぶつ基金のポスターも貼ってみた。
このところの台風で、かなり色あせてしまったが、目立っている。
個人的には、環境省のポスターより、どうぶつ基金のポスターのほうが好き。
![]() にほんブログ村 |
クリックに感謝してます。 |
![]() |
「この猫達の不妊手術(一部の場合もあります)は公益財団法人どうぶつ基金のTNR助成金(オス3000円メス5000円)にて行っています。」 |
公園のポスター掲示 ― 2011/06/04 01:32
![]() |
「この猫達の不妊手術(一部の場合もあります)は公益財団法人どうぶつ基金のTNR助成金(オス3000円メス5000円)にて行っています。」 |
天白保健所の、以前の課長が定年で退職される前に
小さな公園に、環境省のポスターを立ててくれた。
なかなか立ててくれない土木事務所に、直接頼んでくれた。
なにやら、黒澤監督の「生きる」という映画を思い出すような
そんな思い出のポスター。
家庭用のラミネートバージョンは、色あせてしまった。
どうぶつ基金のポスターは、先日の台風でかなり傷んでしまったが
土木事務所のポスターは色あせず、立っている。
このちいさな公園には、もうねこがすてられることはない。
1年以上前は、しょっちゅう、フード皿を捨てられた。
ようやくその人物が分かり、いろいろもめたけれど
近隣に、TNR を進めていること、餌やりは公園だけであること、
公園には、ねこトイレを置いていること、
フン尿苦情があれば、フンのついた土をわけてください・・・と
ポスティングしたら、なぜか、苦情はこなくなった。
フード皿には、「どろぼうは犯罪」と書いている。
ときとぎ、いたずらな? カラスが、フード皿をくわえて、公園の真ん中や
砂場に皿を落としていくのが玉にキズ。
![]() にほんブログ村 |
クリックに感謝してます。 |
![]() |
「この猫達の不妊手術(一部の場合もあります)は公益財団法人どうぶつ基金のTNR助成金(オス3000円メス5000円)にて行っています。」 |
河川敷のオヤジから子ねこを預かる ― 2011/06/04 23:47
![]() |
「この猫達の不妊手術(一部の場合もあります)は公益財団法人どうぶつ基金のTNR助成金(オス3000円メス5000円)にて行っています。」 |
ずーっと気になっていた、GW に生まれた河川敷の子ねこ
1カ月たったから、オアシスさん、うさ吉さん、ニーナさんと4人で
河川遊歩道のベンチで待ち合わせ、いよいよオヤジ交渉開始。
橋げたの下にむかって、てんでに叫んだ
「おじさーーーん」、「こんにちはーーっっ」
自転車に乗ったおじさんたちが、自分か? と振り返る。
「橋の下のおじさーーーんっっ」と叫んで待つことにした。
クラカラモンモンは、小屋の中ではかなりフリーな? 格好だから
着替えて出てくるのに時間をあげなくちゃ・・と、オアシスが言った。
すると、まだクリカラオヤジに会ったことのないうさ吉さんが
「行ってくる」と言い放ち、ゲートをまたいで下に下りていき
小走りに小屋を確認してきて、腕で◎サインを送ってきた。
うさ吉さんは、今朝、TNR のねこをリリースに行き
その庭でうずくまっていた子ねこを保護したら
動物病院から「吐いたので、バルボ検査したら陽性」という連絡を
もらって、落ち込んでいて、やぶれかぶれになりつつあった・・・。
バルボ陽性と判定された子ねこを病院に連れていったとき
どうぶつ基金用に提出する領収書の上に、その子ねこをのせた・・
からと言って、領収書を破いてしまった。1匹分、提出できず。
すると、やっと着替えをしたクリカラオヤジがやってきて
なぜか、ニヤニンヤしながら近寄ってきて、「何の用?」と言った。
コイツめ、分かっているだろうに・・・と思いながら、私たちは
GW に生まれている子ねこの里親さん探しをするから預かりたい
と、説明すると、オヤジ 「まだ早い、ヨチヨチだから」 と言う。
どうやら、可愛くて手放したくないらしい。
4匹生まれた子ねこは、2匹が黒で、2匹が白いという。
4匹をすぐに手放したくない というので、「まずは2匹」と交渉。
やだやだというので、とにかく、子ねこを見せて とお願いした。
ジュースの頑丈な段ボールに子ねこを入れて、そっと見せてくれたが
どう見ても、シャムmix の子ねこの目が涙でくっついていた。
とにかく、子ねこの目の悪化をほっておくとすぐ結膜炎になると
何度も何度も説明し、動物病院につれていくこと、治療を続けてから
必ず、見せにくること、里親さんを探すこと を、必死に話した。
オヤジの態度は少しずつ、変わってきて、シャムmix を託してくれて
治療をしてから次の土曜日に、もう一度見せにくることを約束した。
こうして、4匹のうちの、ちょっと健康に心配のある子ねこ2匹を
クリカラオヤジから強奪できて、安心した私たちは、麿まゆの
産んでいるはずの子ねこを探してみたが、鳴き声もしないし
そもそも、ねこが1匹も姿を見せない。
鳴き声がする・・という話もあるから、また来週、探索することにして
動物病院に子ねこを連れていった。
体重は オスが350g、メスが300g。
メスのほうの目がちょっと深刻になりかけていて、
目薬と飲み薬を処方され、それぞれツメを切ってもらって
レボリューションもつけてもらい、やっと安心できた。
チビのシャムmix 兄妹を、100均で作ったケージに入れて
近所の方から相談を受けて保護した、凶暴なキジトラ2匹を
術後保護用の2段ケージに入れた。
凶暴なキジ~ず も、目に涙が出ていてちょっと悪化しているから
シャムmix に処方してもらった目薬をつけたが、凶暴度が max の
たぶんオスに思いっきり噛みつかれ、この仔には点眼を断念した。
まっ、ちょっと落ち着いたら、もう一度点眼にチャレンジする。
いよいよ、私も子ねこ保護生活に突入した。
![]() にほんブログ村 |
クリックに感謝してます。 |
![]() |
「この猫達の不妊手術(一部の場合もあります)は公益財団法人どうぶつ基金のTNR助成金(オス3000円メス5000円)にて行っています。」 |
最近のコメント