グレイを託す2011/05/25 15:42

グレイ、ごめんね
どうぶつ基金 「この猫達の不妊手術(一部の場合もあります)は公益財団法人どうぶつ基金のTNR助成金(オス3000円メス5000円)にて行っています。」


今朝、グレイと格闘して、段ボール箱に追い込み、リリママ~に渡した

昨日連れていく予定だったけれど、いろいろあって、今朝に変更。
保護ねこは、たいてい段ボール寝床に入り込んでいるか
出ていても、箱を近づけるとすんなり入るから
いつもは、数分で、段ボールに入ってくれる。

しかし、グレイはまったく違っていた。
うなりまくり、足を踏ん張って、段ボール箱のふたをおしのけ
油断すると、下の段におりて、私を睨む。

どうやら、この1か月で、ケージでのぽれぽれ生活を
多少、気に入っていたのかもしれない・・・。

ケージの柵の隙間からまた、パンチされ、ちょっと引っかかれ
5分経過し、さすがに、出勤まえの捕獲をあきらめかけた・・。
でも、グレイもすこし疲れたきたようで、やっと、足が段ボールの
下のフタにのったらしく、そのまま、ケージ内の壁に箱をおしつけ
上のフタの隙間から、顔をのぞかせるグレイの目を見ながら
左右のフタを片側ずつ、締めてやっと、箱に押し込んだ。

グレイは、うなり、睨んでいたけれど、けっして噛みつかなかった。
すぐ目の前に私の手があったのに・・・。

10分も経過したから、そうとう焦りつつ、段ボールに布テープをして
さらに、一回り大きい段ボールに入れて、カルカンパウチのセットを
多少は婿入り品もいるかと思って、その中にいれた。

グレイのウイルス検査とワクチン証明書を入れるのなんて
思い出すひまもなく、大慌てで車にのせて出発。

リリママは、ちゃんと起きていて、段ボールごと受け取ってくれた。
ルークと仲良くなっているとのことで、今頃は、放牧されているはず。

グレイは、私が部屋にいるとき、熟睡することはなかった。
ごはんをあげたり、トイレを掃除するときも、上の段で
足を踏ん張って、シャーシャーいっていた。

室内が無人になったとき、グレイは、ゆっくり寝ていたのだろうか?
グレイは、私を信じないけれど、うちのネコのことは嫌いではないらしい。
家ネコたちがうろうろしても、威嚇することはなかった。

グレイが生まれた場所は、どうみても畑作業をしていなくて
荒れ放題になったまま。
畑の主とコンタクトをとれる見込みはない。
この人の顔を知っている人はいるのだけど、どこの誰かは不詳。

グレイは、まったく気づいていないけれど、グレイの母猫は
この畑のまわりにいるし、その母猫の姉ねこは「ナジ」で
私の家で、レベル4  の修行の身。




にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ
にほんブログ村
クリックに感謝してます。
どうぶつ基金 「この猫達の不妊手術(一部の場合もあります)は公益財団法人どうぶつ基金のTNR助成金(オス3000円メス5000円)にて行っています。」