今後の「ねこ会」 ― 2011/05/23 15:46
![]() |
「この猫達の不妊手術(一部の場合もあります)は公益財団法人どうぶつ基金のTNR助成金(オス3000円メス5000円)にて行っています。」 |
5/21 「ねこ会」
13時過ぎには大体準備ができたから、打ち合わせを行った。
・里親申込みのある方に渡す資料
・里子オファーのきた子猫は、キャリーか別のケージにいれて
窓側の廊下において、ダブルオファーを避ける
・15時半から片付けを開始し、それに必ず協力し、
荷物やねこ入ったケージを下に運んでおろしてほしい
以前から気になっていることがある。
私たちは、自分たちの連れてきた保護ねこに付き添ってはいられない。
受付をきちんとしておかないと、来訪者の把握ができないし
初参加の人たちには、トライアル打ち合わせに立ち会わなければならない。
毎回、「ねこ会」の開催までには、下準備で大変なのだ。
ねこを連れて参加する人が、また、こそこそと里親希望の方の
情報をきいて、自分の実家のねこを出そうとしていた。
気が付いたから未然に防ぐことができたけれど、
会場費の負担 (500円) を出しているから、好き勝手にしていいのではない。
しかも、後片付けがあるのに、15時半になったら
「帰っていいですか」などといってきたから、怒り心頭。
5/22 オアシスさん、うさ吉さん、ニーナさんと集まって
今後の運営の工夫や改善を話し合った。
ちょっと厳しくなるけれど、打ち合わせのときに、はっきりくっきりと
釘をさすことにした。
![]() にほんブログ村 |
クリックに感謝してます。 |
![]() |
「この猫達の不妊手術(一部の場合もあります)は公益財団法人どうぶつ基金のTNR助成金(オス3000円メス5000円)にて行っています。」 |
最近のコメント