乗りかかった船のTNR -- 休息2014/05/12 23:01

アメショーmix は穏やか、アビmix は気が強い
5/9 相談者がお手製の網で保護に成功した、アメショーmix と
2年かけて捕獲できた、大柄なオス (資材置き場) の
術後の迎えにしっぽ動物病院へ行った。

資材置き場のオス猫は、そのままリターンできる。
近所の美容室でも餌をもらっているし、その大柄な太り方から
他にも複数の餌場をもっている猫だと思っている。

網で捕獲できたアメショーmix は、出産直後という診断だったら
リターンさせることにしているが、あれだけ公園で餌待ちしていた猫が
子猫を産んで育てているとは考えにくかった。

産んでいなければ、そのまま術後保護して、里親探し。
産んでいたらもとの公園+側溝生活。
保護する決心がついている猫をリターンさせるのは
妙に決意が鈍る ということがよく分かった。

いつもはすぐ受付に行くのだけど、ちょっと決心がつかず
駐車場で、ドリンクを飲んで休憩した。
公園の猫たちは、おそらく10匹。メスを5匹手術できたことになり
残りは、2匹~3匹のオスのはず。
猫たちが捕獲器を見慣れてしまったため、一度捕獲を中断することを相談者と決めている。

アメショーmix は、発情しているものの妊娠はしていなかった。
レボリューション、3種ワクチン、爪切り、耳洗浄
外の猫を術後保護に切り替えるときの、4点セット。

5/5 のアビシニアンmix のときも、このアメショーmix のときも
驚くほど、スムーズにケージへ移動してくれた。
アビシニアンmix には 「アン」、アメショーmix には 「まい」、
という仮の名前を、相談者 (実際に捕まえてくれたから) が
つけてくれて、2匹とも術後生活スタート。

「まい」 は、昨年の秋ごろ、相談者が見つけた親子猫の子猫だと思う。
母猫は、3匹の子猫を連れていて、みなメスだったことになる。
5匹のメス猫が、それぞれ出産したら、15匹~20匹の子猫が
生まれていたことになる。

愛知県の猫の殺処分頭数は、長年、ワースト1だった。
コメントにいろいろ書いてくれる反対意見の人たちは
きっと愛知県民ではないのでは?
殺処分頭数のことなど気にしなくてもいいような、少ない県に
住んでいるのかも?
ただただ、その殺処分数の多さを恥ずかしく、情けないと思ってきた。
今、愛知県はワースト2になった。もうすぐワースト3くらいになるかもしれない。
私は今年になって、子猫を保護をしなくてもよくなった。
保護を頼まれても、その人自身が保護する場合に限り
里親さん探しに協力することに徹底した。

子猫の保護をする必要がなくなると、これまで TNR してきた
公園の猫たちを家にいれることができるようになった。
公園で餌を待つ猫は今、4匹。9匹くらいいたのに。
家に入れたのは3匹。そのうち、1匹は里子になった。

この3匹のことは、また防備録として書いておかなくては。



私たち 「天白トラブルゼロ!?」 は、公益財団法人どうぶつ基金(佐上邦久理事長)が主催する「さくらねこ不妊手術事業」の協働ボランティアです。
平成25年度は、20匹以上(名古屋市緑区・昭和区・千種区・天白区)のさくらねこ不妊手術事業を行うにあたり、公益財団法人どうぶつ基金から9頭の不妊去勢手術費全額を負担していただきました。
公益財団法人どうぶつ基金に寄付をしていただいた皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございます。

どうぶつ基金



にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ
にほんブログ村
クリックに感謝してます。

コメント

_ 清家優香 ― 2014/06/13 21:34

捕獲器は猫を駆除するにはほんとうに便利なツールですね。
植田駅の猫も全て私達駆除NKK(野良猫駆除協会)の同志が夜中に捕獲器を設置して全て駆除しましたよ。すっきり元の清潔な植田駅に戻りました。天白保健所の協力がなければ無理だったな。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://porepore.asablo.jp/blog/2014/05/12/7309159/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。