TNR と、天白川周辺 ― 2011/12/12 14:23
「この猫達の不妊手術(一部の場合もあります)は公益財団法人どうぶつ基金のTNR助成金(オス3000円メス5000円)にて行っています。」 |
kaz-sama コメントありがとうございます。
できれば、いえ、ぜひ、お話をお聞きしたいので
12/17 13時半~ 天白生涯学習センター 「ねこ会」に
お越しください。天白保健所の職員の方も参加されますので
詳しい話や苦労話、今後のことなど、相談をお受けできれば・・と思います。
ボッサーラは、めすだった。茶色に見えていたけれど、薄いサビねこだった。
リターンの迎えにいくと、捕獲器のなかで、凶暴に怒っていた。
公園そばの堤防にあがる入口で、捕獲器のなかに
缶詰ごはんを入れてあげても、うなって食べない。
しょうがないから、公園のなかに運び、捕獲器のふたをあけると
一目散に走って逃げて行った。
公園の水飲み場付近においた、ねこの水入れは、捨てられることもなく
おどろくことに、新しい水に変えられていた。
「ここは、親子が不安に思うほど、反対者や邪魔しいはいないよね」
と、オアシスさんと話した。
リターンは、17時前にいったから、ハラペコキジ兄弟は姿を見せず
公園にはねこは1匹もいなかった。
とにかく、この公園に集まるねこの、メスのTNR は済んだ。
1月の手術予約を取りそこなったから、オスは2月になりそう。
天白川には、橋がたくさんかかっていて、島田橋、新島田橋 とややこしい。
そして、河川敷きの橋の下あたりには、ホームレスさんの家が点在している。
土木事務所によるだろうけれど、天白の事務所は、ホームレスさんの
家を黙認している。「さびしいからだろうけど、ねこを飼っている人が多いよ」と
私たちに教えてくれたもの、土木事務所の人。
思い立ったらすぐにリサーチするオアシスさんが下見をしていたから、
12/11 午後、2か所のホームレスハウスを見に行った。
驚くことに、1か所のハウスには、大型犬がいて、番犬になっていて
老犬も2匹いて、さらに、めんどり か おんどりかよく分からないけれど
大きな鶏もケージの中で飼われていた。
めんどりなら、毎日卵を産んでくれているのだろう。
首輪をつけたキジトラは、遊びにいったらしくいなかったけれど
まだ4か月くらいの、シャムmix の可愛らしい子ねこが、
逃げないように、リードでつながれていて、段ホールに入っていた。
その仔は、かなりの人見知りで、どうやら飼い主のホームレスさんにしか
触れないようだった。なんでこんなに動物を飼える?? と疑問をいだきつつ
そういえば、オウム? も鳥小屋にいたのだ・・・・
2月になったら、シャムmix の手術をしませんか・・と尋ねることにした。
大型犬がよく吠えるから、この日の訪問はやめた。
河川敷の植え込みをいろいろ見て
「ここなら、発泡スチロールハウスを隠しておける」と話しあった。
土木事務所は、ホームレスハウスを黙認してくれるし
小さな公園のねこトイレもそのままにしておいてくれるし
たぶん、発泡スチロールハウスもいいだろう・・と目論んでいる。
もう一軒の、ホームレスさんのハウスは、こじんまりと作ってあるが
中は暖かそうだった。そして、ねこを4匹飼っていた。
三毛のメスはもう年寄で子ねこを産んでいないとのこと。
4匹とも、鈴のついた首輪をしていた。
「カツ」という名前のオスが若いそうだから、2月ごろ手術してあげたい。
ねこ缶を差し入れて、お暇した。
そしてそのまま堤防の上を歩いていたら、自転車に乗った人がやってきて
いきなり、荷台から何かをつかんでぱっぱっと投げながら
走り去っていった。見ると、とてもちいさく切ったパンだった
スズメやハトの、一口サイズにきちんと切られていた。
「こういう心遣いをもちっとほかの方向に伸ばせないかな」と
うさ吉隊長がつぶやいていた。
モリコロのように剪定した木のあるお宅の隣の家の裏側には
猫用ドアが付いているのが分かり、ねこトイレも置いてあった。
どう考えてもここは、ねこの TNR に妨害があるとは思えなかった。
年の瀬もせまり、TNR の予定もせっぱつまっている。
12/14 水曜 3匹
早朝5時半の植田駅、美容室のフタ閉じ挑戦、前夜の植田駅周辺
12/15 木曜 1匹
水曜3匹の成否により考える
12/16 金曜 1匹
アオキスーパー付近で、真光教らしきへんてこばあさんの餌ヤリねこ
12/18 日曜 2匹
緑区 早朝3時~ Yさんが引き継いでくれた。
餌ヤリさんにもう一度連絡し、捕獲器設置に協力をお願いする。
この方は、捕獲器をあちこちに移動させてしまう。
12/17 天白生涯学習センター 今年最後の「ねこ会」
保健所の方もきてくれるから、相談が増えると幸いです。
いつさと掲示板 リル
次回 「ねこ会」 のお知らせ
にほんブログ村 |
クリックに感謝してます。 |
「この猫達の不妊手術(一部の場合もあります)は公益財団法人どうぶつ基金のTNR助成金(オス3000円メス5000円)にて行っています。」 |
最近のコメント