ご近所 TNR と 苦情相談あれこれ --- 3 ― 2011/12/01 13:48
![]() |
「この猫達の不妊手術(一部の場合もあります)は公益財団法人どうぶつ基金のTNR助成金(オス3000円メス5000円)にて行っています。」 |
結局、「ねこ会」には、町内会長さんは現れず、保健所にはそのことを
知らせておいた。
しばらくして、また、Yゴムから電話があった。よくかけてくるなーーといつも思う。
しかもこのときは、5分おきに着信があった。
いずれ、着信拒否にしてやる。
・.ついに、町内会長から強く苦情を言われた。
・町内会長宅の付近で、子ねこが車に轢かれている といわれて
八事霊園の動物火葬場に運んだ ということを、さも美談のように話す。
--- そんなこと、ねこの世話をしている以上、あたりまえ。
--- 私も何度も運んでいます。とりたてて、立派なことでもなんでもありません。
と、くどくど話すのを食い止めて、このように言ってみたら
「そうなんですか?」 と、トーンが下がっていった。
Yゴムの二人は、やっと初めて、町内のひとたちからの苦情が
自分たちに向けられていることを知ったのだ。
初めて、苦情を直接、自分たちの耳で聞くことになったらしい。
そして、「無責任な餌ヤリをやめろ」とはっきり言われた。
Yゴムに腹をたてているのは、何も隣だけではなく、向かいのお宅も
町内会長のお宅も同様だった。
しかし、Yゴム は、隣の女性がナフコで会っても、顔をそむけて
自分たちには何も話してこないから、苦情を言うわけではない・・
などと、今更のような言い訳を繰り返した。
天白保健所にこの件を連絡し、町内会長さんと話し合いたいと伝えた。
すると、その会長の連絡先を教えてくれたため、さっそく電話をかけた。
ねこが増えていること、子ねこが生まれていること
Yゴムは、自分たちが餌を与えているねこではない と言いはること
これまでも、近所の方が何度も苦情をいってきたこと
などがはっきりし、お向かいのお宅の方を含めて、保健所の立ち会いのもと
話しあいましょう という段階にやっと進んだ。
保健所に、この話し合いの日にちを伝え、立ち会いを申し込んだ。
あいにく、いつもの主査さんが出張で、別の職員に伝言を頼んだが
「話し合いに同席してください」と言ったところ
「え・・・・、同席・・・」と、鼻白んでいた。
こいつかもしれない、問題の職員は・・と思ったが、
なんと、ナカニシさんで、あいかわらずだと分かった。
天白保健所の会議室で、町内会長さん、Yゴムのお向かいさん、うさ吉隊長 の4名での話し合いに、シノハラ主査さんが立ち会うことになった。
この件を、Yゴムに伝え、出席できないのであれば、自分たちの考えを
保健所に Fax でも、電話でも伝えておくように言っておいた。
話し合いの当日、Yゴムから、主査さんに電話があり、出席できないとだけ
電話でいうから、「主体的に餌ヤリをしていくためには、参加して
自分たちのこれまでのことを話したほうがいいです」と何度も忠告したらしいが、
その覚悟はからきしないことが分かった。
16時からの話し合いは、約1時間
・Yゴムから聞いていたことは、ことごとく否定された。
・転居していった家がヤクザだったため、何も注意されていなかった。
◆ 同席されたお向かいさんは、大学の元教授で、とても冷静に話されていたが
そのヤクザにも何度も注意をしていたとのこと。
◆ しかも、この元教授は、Yゴム にも苦情を言ってきている。
◆とくに苦情を言わないと、Yゴムから聞かされていた隣の女性も
本人は、Yゴム の事務所に直接にいって苦情を言った と主張
未手術のねこが、しかもメスネコが数匹いることが分かり
TNR することに同意してくれた。
しかも、費用は町内の負担。こういうとき、元教授が冷静だから助かる。
そして、捕獲するために、餌付けが必要である・・・ということになった。
町内会長は、「なるほど、分かりました。餌ヤリするな と言ったのに
捕獲のために、餌ヤリをしてくれ ・・・ と頼むわけですね」と
ちょっとバツの悪そうな顔をされていて、おかしかった。
月極めP で、餌付けをし、捕獲する場合、管理会社に許可をとる・・
この件については、シノハラ主査さんが交渉してくれることになった。
私が、「Yゴム の二人とは、ほぼ決別状態です。」と、最初から言ってたからか? (-"-)
今後のことの話し合いに、町内会長と主査さんが Yゴム 事務所に出向くことになった。
とにかく、何事も隠さず、まずいことも最初から話しておいてよかった。(#^.^#)
この話し合いの後、町内会長と主査さんは、Yゴム に行ったのだけど
Yゴム の女性から延々と1時間も、自分たちのこれまでの話を聞かされ
ヘトヘトになって帰ったらしい。
この2人を話し合いの席に引っ張り出したところで同じだと思う。
今後の展望を見据えての話し合いの場所で、過去のことばかり話す
人が、たった1人でもいると、話し合いは進展していかない。
「これからのことを決める」「過去は水に流す」という
ご近所のコンセンサスができないことには、先に進めないのだ。
Yゴム の2人のうちの一人は、緑区在住。だから、自分はこの町の住人じゃない ということを逃げ口上にしてしまう。
TNR は、捕獲器を置く場所を決めてから・・・ということになってはいる。
まだまだ前途多難、五里霧中のご近所 TNR の明日はどっち???!!!
いつさと掲示板 リル
次回 「ねこ会」 のお知らせ
![]() にほんブログ村 |
クリックに感謝してます。 |
![]() |
「この猫達の不妊手術(一部の場合もあります)は公益財団法人どうぶつ基金のTNR助成金(オス3000円メス5000円)にて行っています。」 |
複数張り紙と監視カメラの現場 - 1 ― 2011/12/02 14:13
![]() |
「この猫達の不妊手術(一部の場合もあります)は公益財団法人どうぶつ基金のTNR助成金(オス3000円メス5000円)にて行っています。」 |
オアシスさんの携帯に入った、相談電話
天白区の、中堅印刷会社から苦情相談があった。
「会社の外付け階段付近に、早朝か夜、置きエサをされ非常に迷惑
保健所に相談したが、
・貴社の敷地内のことはどうにもならない
・警察に通報してみてはどうか?
というような返答で、頼りにならない」
確認すると、
・皿にネコのフードが置かれているが、だれが餌ヤリをしているのかはっきりしていない。
・でも、廃業して撤去された工場の人だろう。
オアシスさんは、早朝6時に、その会社でエサやり待ち伏せをしたが
早朝には現れず、すでにエサが出された後だった。
それで、深夜の餌ヤリだろう という見当をつけた。
印刷会社の前には、わりと広めの公園があり、その灌木のなかに
餌皿を発見したため、「連絡をください」というメモを括り付けた。
その数日後、餌ヤリさんから連絡があり、やはり、廃業した工場の人だった。
長くその工場を経営していて、その間に多数のねこにエサを与え
数匹は手術したものの、経営困難になってからは (私の独断だけど)
手術もできず、ただただ、可愛がっていた。 --- らしい。
廃業してからは、東区の自宅から片道30分くらいかけて
毎晩エサやりに通っているが、苦情を言われ疲れ切っている。
オアシスさんは、敷地内のエサやり場所で、6か月くらいの子ねこを3匹確認していた。
餌やりさんは、母親と息子。ねこを心配しているのは息子のほう。
印刷会社から苦情を言われ、工場跡地付近からも同じく批判され
公園の片隅で餌ヤリをしていたら、付近の家人から不審がられた。
--- しかし、よくよく聞いていくと、付近のお宅からは、
「ねこを捨てているの?」と咎められただけ。
このお宅は、手作りのモリコロを創っていて、いじわるな感じはしない。
息子さんは、30代の若い男性だから、餌ヤリだと信じてもらえなかったらしい。
ちょっと気の毒ではある。男性の餌ヤリさんはとくに信じてもらえにくい。
11/29 22時 餌ヤリの公園で、母親と息子と待ち合わせた。
まず、ねこの手術をするために捕獲協力することになったから。
息子さんの希望
・メスネコを急ぎ手術したい
・面倒をみていたねこは7匹、しかし、1~2匹姿を見せなくなった
・手術をしてから、別のところで安全に世話をしたい
オアシスさんと、嫌がらせ、または虐待のリスクがあるならば
リリース先をどこにするかいろいろ考えていた。
息子さんは、批判されるのを極端に怖がっているため、
22時という遅い時間の対面になった。
公園の周りをあるいてみると、意外に人懐こいねこが多く
にゃんにゃん、鳴きながら集まってきた。
丸々と太っている、オスのキジトラ 2匹
細身のメスのキジトラ 2匹 (内1匹はやや長毛)
長毛がぼさーーっとしたママネコらしいのが1匹 (雌雄未確認)
さらに月極めP 横の倉庫のようなところに、6か月くらいの子ねこ 2匹
どれが、親子が餌ヤリをしているねこなのか分からず
でも、痩せ細っていないのは、餌をもらう相手が複数いる証拠だった。
母親と息子はなかなか現れず、自転車の中年女性がやってきた。
その女性は公園にまっすぐ向かってきて、ねこが走り寄っている。
「餌ヤリさんだ!!」と、とにかく声をかけ、情報を聞くことができた。
この公園などで餌ヤリを10年ほど続けていて、ねこたちを20匹くらい
自宅に連れて帰って手術して面倒をみてきた。
この公園付近で生まれる子ねこは、たいてい途中で死んでしまう。
公園付近での事故死も多いから、短命。
美容室の経営者で、免許がないから動物病院にも自転車で通う。
イタリアによくいかれたことがあるそうで、日本の、そして、とりわけ愛知の
猫の殺処分数の多さに静かに怒っていた。
自分もエサを与えてきた以上、不妊去勢手術の費用に協力する
と、その方はきっぱり言われたのだった。
オアシスさんも私も、うれしくなって、ついつい話が弾んだ。
すると、やっと今日の面談相手の母親らしい人が近づいてきたため
私たちは、自転車の女性と別れた。
そうして、やっと、この公園周りで起きていてるねこの状況を知ることになった。
いつさと掲示板 リル
次回 「ねこ会」 のお知らせ
![]() にほんブログ村 |
クリックに感謝してます。 |
![]() |
「この猫達の不妊手術(一部の場合もあります)は公益財団法人どうぶつ基金のTNR助成金(オス3000円メス5000円)にて行っています。」 |
複数張り紙と監視カメラ -- 2 ― 2011/12/03 23:53
![]() |
「この猫達の不妊手術(一部の場合もあります)は公益財団法人どうぶつ基金のTNR助成金(オス3000円メス5000円)にて行っています。」 |
息子さんは、公園の隅に車を止めていた。
その車には、すでに、キジのメスが保護されていて
窓を開けても逃げようともせず、運転席の足元にくつろいでいた。
息子さんの話を聞いていると、ねこたちが集まってきたから
メスであまり毛並みのよくない、やや長毛の女の子を
折りたたみケージで保護できた。
車の中にいたキジトラは、オアシスさんが持参したキャリーに
入れてもらって、まずは、2匹をオアシスさんの車に入れた。
息子さんは、苦情を言われたことがどうやらトラウマのようになっていて
私には被害妄想と思われるほどだったが
もっと離れたところにある公園で話をしたい・・というのだった。
しょうがないから、もう一度車に乗って、彼の後を追った。
さきほどの公園よりは小さなところだったが、周りを見るにつけ
会社の敷地内でエサヤリをしなくても、公園や土手など
エサヤリ場所は多数あるじゃない と、思えてきた。
息子さんは私たちに、どれだけ苦情を受けてきたか話したかったようだが
とにかくメスのねこを優先して保護したいこと
リターンする場所は、捕獲したところにするか、別の安全と
思えるところにかえるか、近日中に決めてほしいと話し、
私たちは、息子さんに別のキャリーを渡すため、もう一度
もとの公園付近に戻り、オアシスさんがキャリーを運び
私は、6カ月くらいの子ねこたちがいた倉庫の前に
捕獲器をセットした。
息子さんは、目当てのねこを見つけて、抱っこ捕獲したらしく
3匹めのメスネコの保護までできたが、すでに、23時を過ぎていた。
倉庫の前にセットした捕獲器には、子ねこではなく
6キロ以上ありそうな大きなオスねこが入っていた。
私はこの仔も手術するつもりで、車に運んできたが
「それは、自分たちのねこじゃないから、手術はいいです」という。
「自分たちのねことは? どういう意味」と聞いてみると
自分たちに懐いているねこだけを保護したい、他のねこまでは考えていない
という、案の定の答えがかえってきた。
さらに、「身分証明書を出してほしい」とまで言ってきた。
「つまり、私たちがリターンすることを信用できないの」と聞いた。
オアシスさんもむっとしていて、「お互いに身分証を見せたほうがいいですね」
と言ったのだが、息子さんは、自分の免許証を出すそぶりもなかった。
彼のそばで、母親がハラハラされているのが分かった。
「こんな遅い時間にいっしょにやってくれるのに、失礼でしょ」と
言ってはくれるのだけど、息子さんの頑なな気持ちは変わりそうになかった。
急いで保護したいのは、メスだけだと言い張るから、
捕獲できた大きなオスを解放し、リターンについては連絡することにして
私たちは別れた。こうして、深夜の捕獲はメス3匹となった。
苦情をいってきた会社の敷地内には、「エサヤリ禁止」の張り紙が
エアコンの室外機に4枚ほど張られていた。
しかし、この同じような張り紙をこんなに貼るなんてヒマな総務部。
さらに、監視カメラまでつけている事務所のようなところもあった。
リターン先を数箇所考えてはいたけれど、息子さんの態度を見て
やはり捕獲した場所にしよう!! と思っていた。
いつさと掲示板 リル
次回 「ねこ会」 のお知らせ
![]() にほんブログ村 |
クリックに感謝してます。 |
![]() |
「この猫達の不妊手術(一部の場合もあります)は公益財団法人どうぶつ基金のTNR助成金(オス3000円メス5000円)にて行っています。」 |
複数張り紙と監視カメラ --- 3 ― 2011/12/04 23:56
![]() |
「この猫達の不妊手術(一部の場合もあります)は公益財団法人どうぶつ基金のTNR助成金(オス3000円メス5000円)にて行っています。」 |
私たち、天白トラブルゼロ!? は、ねこに関する相談を受けているが
何でもかんでも、唯々諾々と、受け入れているのではない。
私たちの活動主旨に則している場合なら、協働できる。
活動目標は、猫の殺処分数を減らしていくこと。
だからといって、TNR の請負業をしているわけではない。
ご近所トラブル解決を請け負ってもいない。
単なるグチを聞くほどヒマじゃない。
協働する以上、相手にも誠実さを求める。
自分たちのねこじゃないから・・・という話を聞いて、腹が立ち
リターン先をあれこれ考えてはいたものの、提案することはやめた。
水曜日に3匹のメスを不妊手術し、翌木曜日の夜、捕獲した公園に
リターンするべく、またもや夜の10時に会うことになった。
最初のリターンには、立ち会ってもらう必要がある。
約束の10時になっても、ちっとも親子はやってこなかった。
待っている間に、長毛のボッサーラのメス疑惑の捕獲を試みていたが
なかなか手ごわく、捕獲器に近寄っても踏み板までは進まないのだ。
丸々としたキジトラのオスの兄弟はとても人懐こく、抱っこできる。
オアシスさんが、その懐こさを心配し、とにかく公園にかってに
TNR 活動開始しました というチラシを張ることにした。
それから、工場ばかりで民家は少ないけれど
TNR 中間報告のチラシをポスティングしようと相談しながら
親子を待っていたら、やはり母親だけが、やっと現れた。
息子は、その公園に近づきたくないとかで、離れたところで待機らしい。
不妊済みの3匹のメスについて、母親は
「もう少し、保護をお願いしたいのです。安全な場所を考えてますので」と
オアシスさんに頼んできた。
「保護といっても、3匹もいますし、長くても日曜日まで・・・」と
オアシスさんが答えていたが
私は、腹も立っていたから、
「今日、リターンするのと、日曜日まで待ってリターンするのと
たいして変わりません。ここには他にエサヤリさんもいますよ。
今から、リターンしませんか」と、提案というより、要求した。
母親も、ねこの世話が大変なことはよく分かっているらしく
他にもえさやりさんがいる という点には安心しいてるらしい。
リターンすることになった。
この間に、母親から色々な話を聞くことができた。
工場の敷地でエサを与えていたものの、夜は自宅に帰っていて
夜間、ねこたちがどのような行動をしていたか、全く知らなかった。
廃業し、エサヤリを注意され、苦情を言われて、やっと分かったようだ。
夜の遅い時間だったが、車も通るし、自転車の人もいる。
すると、息子もそうだったけれど、母親も、
あの自転車のひとは、監視にきている・・・というのだった。
単なる自転車での通勤者。
車を公園のそばに止めて、どこかに行く人も、監視しているときめつける。
そんなに、人の目を気にするならば、エサだけ与えず
きちんと手術をして、堂々とエサヤリをすればいい。
なぜ、苦情を言われるのか? 手術しなかったから。
でも、公園のねこを自宅に連れ帰っている人がいたからこそ
10匹ほどのねこの頭数でとどまっているのだ。
オアシスさんが、根気よく、母親に説明していた。
ねこは、堤防の近くで、くったくなくエサを食べ、ケージから出すと
ゆっくり歩き回っていた。
オスは後回しにするとしても、まだメスが2匹は確実にいる。
3匹いたはずの子猫も6カ月を過ぎるはず。
母親だけは、どうやら、公園付近の堤防に近いところで
リターンして、エサヤリをできる ということを分かってくれたようだった。
いつさと掲示板 リル
次回 「ねこ会」 のお知らせ
![]() にほんブログ村 |
クリックに感謝してます。 |
![]() |
「この猫達の不妊手術(一部の場合もあります)は公益財団法人どうぶつ基金のTNR助成金(オス3000円メス5000円)にて行っています。」 |
張り紙とカメラとモリコロに子ねこ ― 2011/12/05 14:03
![]() |
「この猫達の不妊手術(一部の場合もあります)は公益財団法人どうぶつ基金のTNR助成金(オス3000円メス5000円)にて行っています。」 |
天白区の中堅印刷会社の、室外機の張り紙 5枚
張り出し日付は 10月26日
社内には積もり積もった不満があるのだろうけれど、
とってもみっともない外観になっている。
印刷会社としてのレイアウト感覚を疑うなーー。
置き餌に使われていた皿を保管しているそうだから
TNR 報告をかねて、返却してもらいに行こうか・・と話している。
この会社のすぐそばの事務所らしきところは、
頑丈に作った、餌やるな看板を2枚も吊るしていて、さらに
監視カメラらしきものが赤く点灯していた。
ここにも、TNR ご報告訪問をして、もしもこの頑丈看板を
「捨てるときには、ください」とお願いしたい。
頑丈だから、裏側に、TNR やってます を貼って使える。
倉庫タイプの工場が多くて、生活感の乏しい、ぬくもりのあまりないような
ご町内だけど、公園の周囲のお家には、手作りモリコロがあった。
眼がデッカクて、最初、夜の10時に見つけたこともあり、びっくりした。
よーーく見ようと近づくと、センサー付き電燈がともる。
相談者の母親によると、外国人の方が住んでいるらしい。
だいたい「苦情をいわれて・・」というから、「どんなことを?」
と、聞き返したらやっと、「ねこを捨てるのはやめて」という内容だった。
それは、苦情とはいわない、もっともなご意見。
なんでこう、聞き返さないと、大事なことを言わないの?
苦情を言われている、嫌がらせを受けている・・・という話は
いつ、どこで、何を、どのように、どんな人にの 4W+H を
確かめておかないと、数年前の話をいまのことのように聞かされる。
長毛ボッサーラの捕獲には連敗したが、捕獲器には、子ねこが入っていた。
この子ねこ、木曜の夜、家に連れて帰り、ケージに移したが
自宅のケージは、ナチュラルワンの木製2段タイプ。
捕獲器を引き出す時に、案の定、逃げられ、室内を走り回った。
シャーシャー威嚇はするし、やっとこさっとこ捕まえたら、噛む、噛む、噛む。
自宅で噛まれたら、すぐに指を水にさらして、とにかく血を流す。
痛いけれど、ここで我慢しておくと朝は、パンパンに腫れる。
思いっきり血を流しだしても、数日は痛む。
捕獲した公園から一文字をもらって、「すな」と名付けた。
金曜日は、なんとか静かにしていたものの、土曜日になると
ケージの柵隙間脱走をしたから、また捕り物。
ケージの周りを段ボールで囲ったおいたが、また脱走。
押入れに逃げ込んでいくのを見たから、一休みしていたら
どこに隠れたのか、ちっとも見つからない。
押入れに逃げ込んだはずなのに、「どこいった???」
布団を全部出して探しても出てこない。
しょうがないから、掃除機をかけて、怖がらせ作戦。
なのに、まったく姿を見せない。
オアシスさんとうさ吉さんに、「こういうとき、どこにいると思う?」と
SOS メールを出そうかと迷いながら、
「もういっかい、布団出してみよ・・・」と、押入れをあけたら、発見。
どこかの隙間に潜っていたのだな。
百均ケージに入れて、カルカンウィスカスのキトンを食べさせ
ミルクをあげてから、捕まえて、フリースのベストの中に入れて
温かくして、テレビを見ていたら、このちびは
ベストの中でスヤスヤ眠ってしまった。
これですこし慣れていくか・・・と期待したのもつかの間だった。
翌日は、あっという間に、保護部屋から逃走した。
家中探してもいないから、「きっと、浴槽の下にもぐった」と思った。
お腹が空けば出てくるだろうと思ってはいたものの
浴槽の下で、「にゃお、にゃお」と鳴くくせに、
懐中電灯で照らすと、私をキイッッと見つめてくるのだった。
だいたい朝の10時から風呂場籠城して、やっと出てきたことろを
捕まえたのが、夕方の6時。
土曜日に動物病院に行くはずが、日曜日になってしまった。
体重は 900g 、2か月になるかならないかの、キジトラの女の子。
検温のときについたウンチでまず検便。回虫がいた。
レボリューションを付けてもらって、ドロンタール半錠を出してもらった。
帰宅して、落ち着いてから、ドロンタールを飲ませようとしたが
またもや、噛みつきカメに逆戻り。半錠をもう半分にしたけれど
口に放り込んでも、むちゃくちゃ怒って、吐き出すのだ。
もうしょうがないし、吐き出された半錠は、2コともどっかにいっちゃうし
1週間後に、検便に行って、先生に飲ませてもらうことにした。
でも、すなは、むやみに、みだりに、(餌ヤルナの看板の文言)
噛みついてこないし、甘えんぼ鳴きをしてくる、可愛い女の子になっている。
また、今夜も、ベストの中にいれて、ソファーに寝転んでテレビを見る。
こんなことをしているから、机の上は、書類でごちゃごちゃのままなのだった。
いつさと掲示板 リル
次回 「ねこ会」 のお知らせ
![]() にほんブログ村 |
クリックに感謝してます。 |
![]() |
「この猫達の不妊手術(一部の場合もあります)は公益財団法人どうぶつ基金のTNR助成金(オス3000円メス5000円)にて行っています。」 |
最近のコメント